旦那が仕事で忙しい時!妻ができる上手な【支え方・接し方】って?

旦那が仕事で忙しい…妻としてできる支え方・接し方!

旦那さんの仕事が忙しく、帰ってきても忙しいと言うばかり。こんな時に妻はどうしたら良いのでしょうか。

旦那さんが忙しくても頑張れるように、良き妻として支えてあげたいですね。

旦那さんが忙しい時のコミュニケーションの取り方や妻として出来ることを考えてみました。

仕事が忙しい旦那、思考はこうなっている!妻としては…わかってあげたい!

頭の中は仕事でいっぱい

忙しい時って、そればっかり考えてしまう

仕事が忙しいと、会社から帰って来たって、頭の中は仕事のことばかり。

ご飯を食べている時だって、風呂に入っている時だって。

休日出勤なんてしたくてしてるわけじゃない

こっとだって、休みの日はしっかり休みたい。

むしろ平日ですら休みたい。

引用元-彼氏や旦那が忙しいと嘆く女性にわかってもらいたい男性の気持ち

思っている3倍は忙しい

忙しいは、想像以上に忙しい

忙しいっていってもなかなかその度合いを理解してもらえないんですよね。

それは彼氏がとか旦那がとか、男性がとか女性があまり関係なく、他の人の忙しさがどれくらいかって分からないもの。

彼氏や旦那の仕事をわかっていなければ、余計わからないです。

ただ、わかってもらいたいのは、忙しい時は本当に忙しいんだよってこと。

できれ普通に想像する場合に比べ、実際は3倍くらいは忙しいと思っていただけるとありがたい。

引用元-彼氏や旦那が忙しいと嘆く女性にわかってもらいたい男性の気持ち

忙しいっていいことだ

忙しいということは、それだけ仕事があるっていうこと。

仕事があるって幸せなことですよ。

引用元-彼氏や旦那が忙しいと嘆く女性にわかってもらいたい男性の気持ち

  • 仕事が忙しいと、頭の中は仕事でいっぱいになってしまう
  • 休日出勤はしたくてしているわけではない
  • 忙しいと言っているときは、想像以上に忙しいと思ってほしい
  • 忙しいことは幸せなこと

忙しいときは本当に忙しいので、妻にはわかって欲しいと思っています。

子育てで女性は毎日いっぱいいっぱい。特に子供が小さい時は、いつも気を張っています。やっと旦那が帰ってきてホッとしたいところなのに、忙しい忙しいと言われてしまうと、もう何も言えなくなってしまうんです。こちらの気持ちもわかって欲しいんですよね。

ちょっとしたコツで円満に。仕事が忙しい旦那に愛されたいなら

一人の時間を有効に

彼に負けないくらいひとりの時間を充実させる

常に仕事モードな彼に対して「どうしてデートしてくれないの?? 」「たまにはどこか行こうよ」と子どものようなことを言っていると、煙たがられる可能性も。

もしかしたら、彼は口にできないだけであって、あなたにも自分と同じように、もうちょっと仕事を頑張ってほしいと思っているかも…。

彼となかなか都合が合わず、一緒に過ごせる時間が減ってきているなら、彼に負けないくらいひとりの時間を充実させていきましょう。

結婚をしていても、まだ子どもを産む予定がないなら、友だちと会う時間だってつくれますよね。

たまにはひとり旅に出掛けてみたり、資格を勉強してみたりと、彼に負けない!と思って、いろいろなことに挑戦しているうちに、彼の方からも歩み寄ってきてくれるでしょう!!

愚痴は聞くだけでいい

いくら常に社会と闘っているとはいえ、戦士だって休みたいときはあります。

もし彼が弱音を吐いてきたら、優しく包み込んであげましょう。

女性側が男性にしかない包容力を感じるように、男性側も母性に近い包容力を求めているはず。

なかには彼のアドバイザーになった気分で、あれこれとアドバイスをする人もいますが、あくまでも「うんうん、そうだね」と頷くだけにしておきましょうね。

引用元-たまにはデートしてよ!! 仕事で忙しい彼氏・旦那さんに愛されるコツとは?? | みんなのウェディングニュース

  • 子供がいないのなら、彼に負けないように自分の時間を充実させるべき
  • 旦那や彼氏が弱音を言ってきたら、優しく包んであげることが大切
  • アドバイスではなく聞くだけで十分

彼に期待せず、自分の時間を充実させていきましょう。

そう、旦那さんや彼に期待をするからこそイライラしてしまうのです。端から期待をせず、それぞれ頑張っていけるのが理想的な形ですよね。子供が出来たら、自分の時間なんて無くなってしまいますから。

まだまだ妻としてできることがある!仕事が忙しい旦那を癒そう

旦那が帰りたくなるような雰囲気づくり

居心地の良い家庭をつくる

職場にこういう男性がいました。

その人は既婚で子供がいますが、とてもゲームにハマっています。早く帰れる立場の人ですが、ゲームがしたくてずっと職場に残ってゲームをしていました。

そして休日も仕事だと嘘をついて職場へ行き、ひたすら一人でゲームをしていました。

そしてある日、その人の奥さんが「うちの旦那は激務で、いつも仕事してて忙しく、子育てに協力的じゃないんです。」とおっしゃいました。

これはとても残念な事ですよね。

なので、仕事で疲れて育児に協力的じゃなかったとしても家にいてくれるだけでも違うはずなので、居心地の良い家庭をつくるのはとても大事です。

そっとしておく時間が必要

一人の居場所・一人の時間をつくってあげる

職場の既婚男性が言ってた印象的な言葉があります。

「家に帰るといつも嫁がいるからくつろげない。たまには一人の時間がほしい。だから職場に残って一人の時間を満喫したい」と。

男性は結婚しても「一人の時間がほしい」と言ってる人がけっこう多くいました。

なので、一人の居場所や一人の時間をつくってあげるようにしましょう。

もし部屋が狭いのであれば、自分だけでどこかに出かけるのも良いかもしれません。

専業主婦の場合は旦那がいなければ一人の時間をつくれますが、旦那側はそうもいきません。

できるだけそっとしてあげる時間も必要です。

引用元-旦那の帰りが遅いときの対処法9つ

  • 忙しいと嘘をついて、職場でゲームばかりしている夫がいる
  • 居心地の良い家庭をつくってあげるべき
  • 結婚すると男性は一人の時間が無くなってしまう
  • ひとりの時間を作ってあげることが必要

旦那さんがリラックスできる家庭を作っていきましょう。

残業と嘘をついてゲームをする旦那。最悪ですね。家庭でもゲームを許せば帰ってきてくれるのでしょうか。子供が小さければ女性に休む時間なんてないんです。私にはそれを許せる心の広さはありません。

「すれ違い」を埋める方法って…仕事が忙しい旦那を持つ妻が心掛けていること

メールでコミュニケーション

少ない時間を大切に…

私の旦那様は美容関係の営業を行っていて、新婚の頃は良かったのですが、去年主任に昇格してから労働時間が長時間労働になり、家に帰ってくるのも深夜でなかなか家族で過ごす時間が取れなくなってきてしまいました。コミュニケーションが凄く減ってしまって、とても寂しいです。

私と夫の場合は、こまめにメールのやりとりをすることで、補っています。夫も忙しい合間を縫って応えてくれるので、とても嬉しいです。

引用元-旦那の仕事が忙しいとき…寂しさ埋める夫婦のすれ違い対策 – マーミー

遅くても一緒に食べる

一緒に夕飯を食べます。

どんなに旦那の仕事が忙しいときでも、旦那と一緒に夕飯を食べています。旦那は飲みに行かない限り夕飯を家で食べる人で、帰りが22時過ぎる日もよくありますが、そのとき私も一緒に食べるようにしています。食べている間は向かい合って話しをすることが出来るので、その日にあった出来事を話したり相談をしたりコミュニケーションをとる時間にしています。

引用元-旦那の仕事が忙しいとき…寂しさ埋める夫婦のすれ違い対策 – マーミー

5分でも話すことが大切

毎日顔を合わせるという努力

旦那は平日は5時半前には家を出て、帰りは終電とのことなので深夜1時くらい。夜は待っていられないので朝はお弁当作りも兼ねて毎朝4時半に起きています。そうすることで一応5分くらいでも毎日顔合わせる努力、妻としての役割はしています!という気でいます。大した話は出来ませんが、子どもも二人いるし簡単な報告とコミュニケーションをとっています。

引用元-旦那の仕事が忙しいとき…寂しさ埋める夫婦のすれ違い対策 – マーミー

  • 会えなければ、メールでこまめにやり取りをしてコミュニケーションを図っている
  • どんなに遅くても、夜ご飯を一緒に撮るようにしている
  • 忙しい時は5分でも良いので話す努力をしている

離れ離れにならないように、努力をしていくことが大切です。

私も新婚のころは、夜ご飯は遅くても待っていました。しかし、子供が出来ると子供優先。旦那さんに合わせていたら、胃の調子がおかしくなってしまいます。でも、このくらいの努力をすれば、いつまでも仲良しでいられるのかもしれませんね。

こんな注意点を忘れないで!仕事が忙しい旦那と接する時の心掛け

うなずくだけで充分

アドバイザーにならない

もし、ご主人の方から相談があった場合でも、あなたが上から目線でアドバイスをするのは禁物です。

特に今、ご主人は疲れている時です。

あなたが出て行っても、夫の仕事の問題を解決することはできません。

それよりも、話しやすい、聞き上手の奥さんだと思ってもらえるように、ご主人の話を頷いて聞いてあげてください。

自営業や共同経営など、あなたがご主人の仕事をよく知っている場合でも、相手から求められるまでアドバイスは控えましょう。

「ありがとう」は必須

夫に感謝する

基本的なことですが、夫が疲れを抱えながらも養い手としての責務を果たしてくれていることに対して感謝を表現しましょう。

「いつも家族のためにありがとう」という言葉を伝えていますか?

面と向かってが恥ずかしいなら、メールでもいいでしょう。そういう言葉が、男性の元気を引き出すことがあるのです。

給料日が特にチャンスです。また、もし減給などということがあっても、ご主人の前でがっかりするのはやめましょう。

引用元-癒し系妻になる!疲れた夫の癒し方 | nanapi [ナナピ]

  • 旦那から相談されたときは、聞くだけで良い
  • 上から目線でアドバイスをしないこと
  • ありがとうと旦那に感謝を表現すること
  • 感謝を表現することで、旦那のやる気を引き出せる

旦那さんをいたわる気持ちを忘れないようにしましょう。

忙しいということの張り合いになってしまうと、お互いにいい気分はしないですよね。ここは頑張って女性の方が先に男性を労ると良いのかもしれません。そうすれば、旦那さんも変わってくれるかもしれませんね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO