結婚式の友人スピーチ!手紙形式がおすすめの理由は?コツを伝授

結婚式の友人スピーチは手紙形式がおすすめです♪

結婚式のスピーチ、頼まれるとちょっと気が重くなる人もいるのではないでしょうか?最近では手紙形式も増えているようです。

では、手紙形式でスピーチを行う際、どんなことに気を付ければよいでしょう?

結婚式ならではのタブーについても触れておきます。

おすすめは手紙形式!結婚式での友人スピーチでのメリットは?

堂々とスピーチするには手紙が一番です

最近、特に新婦の友人からが多いのですが手紙形式で結婚式のスピーチをするのが増えているようです。

この手紙形式で結婚式のスピーチをする一番のメリットというのが手紙形式ということは

手紙を書いた設定で結婚式のスピーチをするのでする時には原稿を見ながら堂々と読むこと

ができ暗記することに必死になりすぎて棒読みになるなどの失敗が減ることです。

とくに結婚式スピーチが初めての人には安心できると思います。

スピーチ原稿をそのままプレゼントに

もう一つのメリットとしては手紙形式で結婚式のスピーチをするわけですから、

読み終わって式が終わったあとにでも新婦にプレゼントすることができますよね。

新婦にも思い出になると思います。

めでたい席なので手紙に使う便箋と封筒は上質な物を選んであげてください。

キャラクターなどで可愛くいきたいところですが、キャラクター物や茶封筒などは避けるようにしてください。

手紙形式で結婚式のスピーチをするときは会場に向いて話すよりもやはり新婦あてなので

少し体を新婦に向けて話すようにするのが良いと思います。

引用元-結婚式スピーチ 手紙–結婚式スピーチ

  • 結婚式のスピーチを手紙形式にすると、暗記する必要がなくなる
  • スピーチが終わった後、そのまま、手紙として新郎新婦に渡せる

もう一つのご祝儀として

スピーチを依頼されるくらいですから、主役の新婦とは浅からぬ間柄のはず。二人の間のエピソードもたくさんあるでしょうし、祝福の気持ちもひとしおでしょう。聞いただけでも嬉しいものでしょうが、残る形で手渡されるのもいい思い出となりそうですね。

どういう構成で考えればいい?結婚式に友人に頼む手紙形式のスピーチ抑えどころは?

最初は、新婦について

失敗しない構成例を挙げておきます。

① 自己紹介&お祝いの言葉

「ただいまご紹介に預かりました○○と申します。○○さん(新郎)○○さん(新婦)、ご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます」等。

② 新婦との出会い

どこで出会って、それ以来どういう関係か。新婦のことを始めはどう思っていたかなど。

③ 新婦との友人エピソード

印象に残っている新婦とのエピソードを、2~3つ程度、新婦の優しさや人となりを褒めるような形で述べる。

新郎を含めた話へ移行

④ 新郎について新婦が話していたこと(もちろんいい面!)を述べる。

⑤ 新婦の長所をいくつか並べ、「○○さん(新郎)は幸せですね」と述べる。

⑥ 「温かい家庭を築いてください」、「これからも変わらすお付き合いください」などを述べる。

⑦ 「最後になりますが、お二人の輝かしい未来とご両家のますますのご繁栄をお祈り申しあげまして、私のお祝いの言葉とさせていただきます。本日は、誠におめでとうございます」等で締めくくる。

引用元-これだけ抑えれば大丈夫!結婚式で新婦を感動させる友人スピーチとは | 女性の美学

  • 失敗しない構成は、序盤、新婦との関係やエピソードを語る
  • 中盤以降は、新郎も含めたエピソードも盛り込み、祝辞で締める

推敲は丁寧に

話を作るのが上手、喋りが上手い、これらの能力が客観的に評価されているような人でなければ、定番の流れやエピソードを入れたそつのないものでまとめるのが無難でしょう。へんにウケを狙って座が白けたり、失礼な結果になっていは台無しですから。

エピソードとして結婚式にふさわしいのは?手紙形式の友人スピーチだからこその話を

結婚式にふさわしいエピソードって何でしょうか?

新婦の人柄がわかるもの

高校時代から友達としてずっと新婦を見てきたあなた。

あなたは新婦のどんなところが一番好きですか?

そこを恥ずかしがらずに明確に話してあげましょう。

友達の大好きなところを話すことで 新婦のステキな人柄を伝えられますよ。

友人だからこそ知っている話

人間、だれしも完璧ではありません。

友達とケンカすることもあるでしょう。

それでも仲直りして、また友達の戻れたのなら、

きっとケンカする前よりも ずっとよくお互いを理解できたということでしょう。

そんなあなただからこそ知っているエピソードがあるはずです。

新婦と新郎の馴れ初め

おそらく新婦は友人であるあなたに相談したはずです。

未来の旦那さんになる人のことを。

もしかしたら新郎新婦以上に 二人の関係を正確に把握しているかもしれません。

そんな二人の馴れ初めをみんなに教えてあげましょう。

ただしあくまでみんながほのぼのとするものだけです!

知ってることをすべて言う必要はまったくありません。

引用元-結婚式のスピーチ 新婦の友人代表は手紙形式で!時間と文字数の目安

  • 新婦の人柄を伝えられる話を
  • 友人だからこそ、のエピソード
  • 二人の馴れ初めについて

上品に、微笑ましいエピソードを

あくまで祝辞であって、暴露話の披露ではないですからね。たまーに勘違いして、ウケを狙い過ぎて言わなくてもいいことまでバラしてしまう輩がいます。たいていの紳士淑女たちは、そんなことないでしょうが。素晴らしいエピソードを披露すれば、話し手の株も上がるというものです。

これだけは避けよう!結婚式での手紙形式の友人スピーチでの時間や文字数

結婚式のスピーチで言ってはいけないこと

では次に、結婚式のスピーチではどんな話題を避けるべきでしょうか。

・過去の恋愛などの暴露話

・節度のないくだけすぎた内容

・自慢話

などは避けましょう。

結婚式は、さまざまな世代の人がいらっしゃいます。

このくらいはいいかな?という感覚も世代によって異なるので

くだけた話をするときは慎重に判断してください。

引用元-結婚式のスピーチ 新婦の友人代表は手紙形式で!時間と文字数の目安

お祝いの席では、忌み言葉や重ね言葉は避ける

お祝いの席の常識として

「忌み言葉」、「重ね言葉」を使わないという作法があります。

語例と言い換えが下記にありますのでご確認ください。

忌み言葉の例と言い換え例

去る、帰る → 中座する

失礼する 終わる → お開きにする

ゴールを迎える 戻る → 懐かしい場所に赴く

切る、切れる、別れる、離れる→ 使わないように

重ね言葉の例 → 言い換え例

重ね重ね → 加えて

深く たびたび → よく、しげく

またまた → さらに改めて

*重ね言葉は「婚礼が繰り返されることを暗示する」ために避けます。

引用元-結婚式のスピーチ 新婦の友人代表は手紙形式で!時間と文字数の目安

  • 結婚式のスピーチで、暴露話や自慢話は厳禁
  • 忌み言葉や重ね言葉を避けるのはマナー
  • 忌み言葉と重ね言葉の言い換え例

知識として知っておくと他でも役立ちます

忌み言葉や重ね言葉については、ゲン担ぎの要素はありますが、言霊という考え方があるように、長い年月、伝えらえてきたのは、祝う気持ちの表れでもあります。新郎新婦、列席者、全員に不快な思いをさせないよう、十分に気を配りましょう。

コツやポイントは?結婚式の友人スピーチでの注意点も

1)時間は5分以内!短く簡潔に

披露宴でのスピーチは、新郎新婦への「はなむけの言葉」です。

しかし、あふれ出るお祝いの気持ちとはいえ、スピーチが長くなっては会場のゲストが疲れてしまいます。 スピーチの所要時間は5分を心がけるようにしましょう。

原稿用紙3~4枚(1200~1600字)程度が、5分程度のスピーチになる目安です。

2)話す姿勢、声の出し方について

【姿勢】
スピーチをするときは、胸を張って背筋を伸ばして堂々と立ちましょう。

男性は足を外側に向けて少し開き、女性はかかとをつけてつま先を開くと綺麗に見えます。

そして、肩の力は抜いて、あごをひき、マイクから口を15~30cmくらい話します。

手は横に自然におろすか、前で軽く組みましょう。

お辞儀をする場合は、マイクにあたらないように姿勢を正して、身体を腰から45度に折り曲げます。

【声の出し方】
スピーチは、ゆっくり、はっきりと話しましょう。

早口は聞き取りにいので気を付けて。

はつらつとしたスピーチは、生き生きと輝いて見え、お祝いの気持ちが伝わります。

3)目線、アイコンタクトについて

スピーチをするときの視線はまっすぐ正面を見ましょう。

会場全体を時々ゆっくりと見回すと、堂々と落ち着いて見えます。

下に目線を落とすと、暗い印象になるので、気を付けましょう。

4)お酒は飲みすぎない

お酒を飲み過ぎたゲストがスピーチする様子は、とても見苦しいものです。

お酒を飲む場合は、緊張をほぐす程度、舌が滑らかになる程度、を目安に抑えておきましょう。

引用元-結婚式スピーチのコツ!乾杯の挨拶や祝辞や友人挨拶の文例│結婚塾

  • スピーチの長さは5分以内を目安に
  • 背筋を伸ばし、あごを引き、ゆっくり、はっきりと話す
  • 目線は、まっすぐ正面に
  • 酔っぱらってのスピーチは見苦しい

練習して落ち着いてスピーチを

原稿を用意しているとはいえ、大勢の人たちを前にしたスピーチは、慣れていないと緊張してしまいます。多少のつっかえくらいはご愛敬ですが、できれば、スムーズにかっこよく終わらせたいですよね。上記の留意点を念頭に、何度か練習してみましょう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock