あくまで目安!夫婦二人の食費の平均は?使いすぎ?節約方法とは

夫婦二人の食費の平均はどのくらい?うちは使いすぎてる?

節約しようと考える時、まっさきに頭に浮かぶのが食費の人も多いのではないでしょうか。

毎月の固定費と違って、食費はその月によってバラバラ。節約するとすぐに結果が出ますよね。

世の中の食費の平均や、食費の節約方法などをまとめてみました。

平均はいくら?夫婦二人での食費の相場とは

どのくらいで生活するか

・夫婦二人暮らしの食費って平均はどれくらいなの?

色々調べてみましたが、だいたい夫婦二人暮らしの場合ですと外食込みで月に平均2万8000円〜4万円くらいというのが相場みたいですね。

二人暮らしの食費が月に平均2万円代の世帯は米や野菜を実家から貰っているという回答が多かったです。

1万円台から8万円台までいろいろ

お米や野菜などを貰わずに、外食込で月平均が2万円代というのはかなり苦しいと思います。

逆に、共働きの場合ですと、お互い忙しくて外食が増え月の食費が8万円とかいっている世帯もあるようです。

世間の相場的には夫婦二人暮らしの場合ですと、食費が外食込で4万円を超えていると高いという印象を持つ人が多いですね。

逆に、中には二人暮らしの平均が月に1万円代という世帯もありびっくりしました。
さすがに月平均1万円台はかなり割合的には少数です。

引用元-夫婦二人暮らしの食費の平均と相場は?節約のコツを伝授!

  • 夫婦二人の食費の平均は2万8000円~4万
  • 2万円代は、米や野菜を実家からもらっている場合が多い
  • 1万円~8万円といろいろな世帯がある

夫婦二人の食費の相場は2万8000円から4万円くらいです。

新婚の頃は、ついつい外食が多くなってしまい、食費がかさむ傾向がありました。デートも兼ねている感じで、お金のこともあまり気にしていなかったように思います。でも、今となっては、あの頃に貯めておけばよかったと痛感しています。

一般的な平均をオーバーしてしまう・・夫婦二人の食費のやりくりについて

夫婦2人で4万を超えてしまう

夫婦2人なら食費月に4万円が目安と聞いたことがありますが、かなり節約しているのに4万円こえてしまいます。
(4万5千円ほどになります
やりくりが下手なのでしょうか?実際どうでしょう?

引用元-夫婦2人なら食費月に4万円が目安と聞いたことがありますが、かなり… – Yahoo!知恵袋

  • 夫婦二人の食費の平均は4万と聞いた
  • 節約しているのに、4万5000円くらいになってしまう
  • やりくりが下手なのか疑問

節約しているのに、食費が4万を超えてしまいます。

外食をしていたら、あっという間に4万は越えてしまいますよね。外食をしなくて4万を超えるのなら、平均よりも素材のいいものを使っていたりするのかもしれません。使っているスーパーによっても、だいぶ価格が違ってきます。

あくまでも平均で目安のため気にし過ぎない!夫婦二人の食費は自分なりの節約を

何に重きをおくか

夫婦 高校生娘一人の三人家族です。
私は宅配食材利用してますが月平均70000円です。

大型冷蔵庫が2台あるので食材を詰められるのをいい事に
その他にちょこちょこ買い物もするから私から比べたら
遣り繰り下手とは思いませんがネットの書き込み見ると
もっと低い金額で頑張ってらっしゃる方々沢山いますものね?

私は食事に関しては苦手ながらも豊かな食卓を心掛けていますので
よそ様の家庭の遣り繰りは別に気にしません。
気になるなら一度エンゲル係数をお調べになってみたらいかがですか?

引用元-夫婦2人なら食費月に4万円が目安と聞いたことがありますが、かなり… – Yahoo!知恵袋

給料に見合った生活をすべき

給料に見合った食費でいいんじゃないですか?

私の場合せっかく外食に出たのに
節約節約とばかり思い
食べたいものをケチるのは嫌です

(本当に節約したいならば外食に行かなければ良いです(^^))

引用元-夫婦2人なら食費月に4万円が目安と聞いたことがありますが、かなり… – Yahoo!知恵袋

  • 3人家族で70000円の食費
  • 宅配を利用
  • 自分なりに豊かな食事を出せるように工夫している
  • 他と比較しなくても良い
  • 自分の給料にみあった食費を考える

他と比較しすぎず、自分の給料に見合った生活を考えていけば良いと思います。

食費は、お金をかけようと思えばどこまでもかけられますよね。お肉ひとつにしても、100グラム100円以下のものから1000円を超えるものまで、スーパーには売られています。無農薬にこだわれば、それなりに高くなりますよね。どこにこだわるかは、自分次第かもしれません。

ポイントは3つ!食費の節約方法

食材を長くもたせる

■冷蔵庫スカスカ、冷凍庫ぎっしり!
夏は食べ物が早く傷みます。冷蔵庫に入れていても、安心は出来ません。出来るだけ作り置きや買い置きを少なくすれば、冷蔵庫内もよく冷えて電気代節約の一石二鳥になります。

反対に、冷凍庫はぎっしり!がいいのです。スカスカだと効率が悪くなります。まとめ買いをするときは、『冷凍保存出来る?出来ない?』で選びます。次に使う量だけ小分けして、下ごしらえ出来るものはしておいて迷わず冷凍庫に入れましょう。

旬の野菜はお手頃

■旬の野菜を買う
この時期、夏野菜を見逃してはいけません。年中出回っている、ナス、きゅうり、トマト、ピーマン、かぼちゃも今が旬。冬のおよそ半額でみずみずしい野菜が食べられます。

特にきゅうりは、朝とって夕方もう一度収穫出来るくらい成長が早く、たくさん収穫出来ます。大量に安く売っているので、ついつい買いすぎてしなびてしまっても、捨てないで!切って塩揉みしたり、炒めれば大丈夫です。

引用元-我が家の食費は多い?夏の食費!節約術 [家計簿・家計管理] All About

食材を無駄にしない

■食べきる!
夫婦がそれぞれ食材を買ってくる場合、冷蔵庫の中身が把握しづらくなります。気があう夫婦同士、同じ物を買ってしまったりする事もあります。賞味期限の迫る食材を使おうと思っていたのに、まだ日持ちする食材を家族が使ってしまう事も。

買った人が、使い切る。そして、買う量は他の季節より少なめに!を心がけましょう。生協の注文などで、食材をお取り寄せしている人も、冷蔵品は1~2品減らすといいですね。

引用元-我が家の食費は多い?夏の食費!節約術 [家計簿・家計管理] All About

  • 食材をながくもたせること
  • 冷蔵庫は詰め込み過ぎず、冷凍庫はぎっしり詰めるのがコツ
  • 旬の野菜は安い
  • 食材を多く買いすぎず、食べきる事

食費を抑えるには、無駄にせずに旬の野菜を買うことです。

特売だとついつい買ってしまい、食べきれないことも良くありますよね。野菜などはとくに足が早いです。野菜の保存には、入れるだけで野菜の鮮度が保たれる袋が売られています。驚くほど野菜がもつのでおすすめですよ!

惣菜を買えば食費の節約になる??

1週間分をまとめ買い

・意外!こんな節約術があるって知ってた?

経済アナリストの森永卓郎さんは、一週間の食費を1000円で抑えているそうですが・・・一週間の食材を朝の特売時間帯にまとめ買いしておくそうです。

1000円は実行できるか自信がありませんが、「まとめ買い」は節約には大事なようですね。

缶詰や総菜は上手く利用して

《缶詰や惣菜を活用!!》
ある程度調理済の缶詰や、もう完成している惣菜。「贅沢じゃない?」と思われますが、調理をすると逆に材料や時間がかかってしまう事もあります!!

例えば、「コロッケ」をすべて手作りするのと、「惣菜」で済ませるのではどちらが「お得」でしょう?
盛り付けや味付けにちょっとひと工夫するだけで「節約だけど豪華な食事」が出来ます!!

《野菜を丸ごと買うよりも「カット野菜」の方が「お得」!!》
人数が少ないうちは「カット野菜」の方が使いきりで無駄が少なく、調理の時短も出来ます。
今どきの節約は簡単・時短で楽して節約!!節約していても「辛く」はないのです。

引用元-夫婦二人の食費平均は?節約夫婦の意外な節約術! | 生活の知恵袋 YOSEMITE

  • 1週間分の食材を、朝の時間帯にまとめ買いがお得
  • 缶詰や総菜、カット野菜などを上手く利用すればお得になる

缶詰や総菜は、実は時短や節約になるんです。

本当にそうだと私も思います。大家族だったら別ですが、4人家族だったら手間のかかるコロッケなどは総菜の方が安いです。一から全ての素材を買ってきて作ると、お金もかかるし手間もかかりますよね。

食費の節約もストレスにならない程度がオススメ

食費がかさんで落ち込む毎日

夫婦2人の時代でも月4万、
子供が1人増えるごと、大きくなるごとに
食費が増え続けています。

この食費の高さに何度も何度も落ち込みました。

1週間決まった額でやりくりしようとしてみたり、
1週間の食材を買いだめしてみたり、
メニューを決めてから買い物に行ったり・・・。

でも、最初のうちだけで、結局長く続かなくて挫折。

食費をうまくやりくり、節約できない自分を責めてきました。

我が家の貯金が増えないのも、
主人が大食いだったり、食べ盛りの子供たちがいるせいだ
と考えたこともあります。

食費は節約しない!

長い間、あまり貯金のできなかった時代を経て、
貯められるようになってきた今、

食費に対する考え方が変わりました。

しっかりと栄養のある食事をとって、
子供たちにはたくましく育ってほしいし、
主人から食事の楽しみを奪いたくない。

それに、食費って節約しようと思うと、
一番ストレスになりやすい。

週に1000円、月に4000円程度の節約をするのだって
結構大変ですよね。

だから、食費は節約しない。

これが我が家の現在のスタンスです。

引用元-*食費を節約するのはやめました!* | 1000万円貯めたいズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

  • 食費がどんどんかさんで、何度も節約を決行
  • 上手くいかずに、自分を責めていた
  • 食費を節約しようと思うとストレスになりやすい
  • 食費は節約しないことに決めた

食費を節約しないと決めたら、楽になりました。

すごく頑張っても、食費はなかなか減らせないんですよね。それよりも、住宅ローンの借り換えや保険の見直し、携帯電話を格安携帯にするなど、毎月の固定費を変えた方が賢いかもしれません。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock