中学の部活動の「保護者会」のあり方!必要な理由やサポート内容まで

中学の部活についての保護者の在り方はほどほど位が丁度いい

中学校の部活動の保護者会。子供が中学生になっても、まだ親のサポートを必要としています。

中学校の部活動に、保護者会はなぜ必要なのでしょうか。

部活動の保護者会がある理由や上手く付き合うポイントをまとめてみました。部活動の意味を今一度考えさせられますよ。

Q、保護者会のサポートは本当に必要??中学の部活動での親の役割

一人一役のお願いが来た

子供がサッカー部に入部したのですが
「サッカー部の保護者会を開きます。」というお便りがきました。
会長、副会長など一人必ず一役お願いしますと
あったのですが、仕事の関係であまり協力できないし
困っています。

保護者会の必要性が分からない

昔、私達の頃は部活動に保護者会なんてなかったし
親が部活に関わったことなどほとんどなかったのに
なぜ今は保護者会が必要になってしまっているのでしょうか。

引用元-部活動の保護者会 – 中学校 | 教えて!goo

  • 子どもがサッカー部に入部した
  • 部活動の保護者会で、一人一役、役員をやらなければならなくなった
  • 保護者会の必要性がわからない

中学校の保護者会は必要でしょうか?

本当ですね。部活動の役員って何をやるんでしょうか。中学校での部活は、学校活動の一部ですよね。試合の時などでしょうか。それほど大変ではないかもしれないですし、内容を聞いてみると良いかもしれないですね。

A、保護者会がある理由!中学の部活は周囲の大人の協力が必要

先生一人では大変

私の考えですが,小学校や中学校の部活動は,子どもが,競技そのものを行うということと同時に,何よりも教育的な場・役割・メリットが大きいと思います。

とくに,子どもにとって夢中になれる場が部活動であるわけですから,その部活動に教師や親が積極的に関わることによって,子どもの成長を目の当たりにすることができるし,部活動を通して,子どもに対する支援の在り方などが見えることが多いです。

ですから,基本的に部活動には親も積極的に参加するべきだと思います。また,顧問の教師は部活動で報酬はもらっておらず,ほぼボランティアで休日返上で指導をしているわけですから,子どもをあずけている親として多かれ少なかれ何らかの協力はすべきだとも思います。

子どもの成長のため

ただ,最近は,勝利至上主義で,教育的な配慮以前に勝つことのみを追求する部活動もあります。

そのようなことを念頭に置き,ぜひ,保護者会などでその目的をしっかりと確認されて,話し合いを十分行って,あくまでも「子どもの成長のために」部活動はあるのだという確認の下に,協力なさっては如何でしょうか。

引用元-部活動の保護者会 – 中学校 | 教えて!goo

遠征時の車出しのみ

私が顧問をしている部では保護者会があります。

こちらが要請している協力は、遠征時の車出しのみです。公共交通機関ではアクセスが悪く現実的ではないため、町保有のバンを教員が運転するのですが、乗り切れないために保護者にお願いをします。

事情が明確で理解できるものであれば、参加できないのは仕方がないと思います。

引用元-部活動の保護者会 – 中学校 | 教えて!goo

  • 部活動は、子どもの成長を目の当たりにできる
  • 部活動は、教師が休日返上で行っている活動なので、親が協力すべき
  • 部活は子供のためにやっているのだから、協力するのは当然
  • 役員の仕事は車出しのみで、出来なければ仕方がない

部活動は子供の成長を見ることができるので、協力しても良いと思います

確かに、遠征時は電車にせよ車にせよ、先生一人では難しいですよね。保護者が協力するときに、いつも同じ人に負担がいかないように、分担しているのかもしれません。仕事をしている人は多いと思うので、みんなで協力し合えると良いですね。

保護者からのさまざまな意見がある!!中学の部活の活動内容について

保護者からのクレームが多い

実際保護者が部活に対してクレームを言う場面は多い。

☆なんでもっと土日の部活動をしないんですか

☆もっと練習をきちんとやらせてください

逆に

☆なんで日曜にまで部活をやるんですか

と言う種々雑多なクレームが飛び込んでくる。

本来ボランティアである部活であるのに、その本質を知らない保護者が多いのがその原因であろう。

保護者に部活動の本質・性質を伝えるのは教育委員会や管理職なのである。

しかし、その責務を果たしていないのだから怠慢である。

保護者の部活動への要望は様々なものがある。

土日にまでガンガン部活をして欲しいものから、体力づくりとして軽くして欲しいものまで様々。

そのすべての要望をまとめ、かつ円滑に進めていくのは至難の業である。

部活動はあくまでも教師のボランティア

平日の業務でいっぱいいっぱいになっている。それに加えて土日の部活動が待っている。
しかも保護者はその土日を当たり前と思っている。

当たり前だから教員への当たりもきつくなる。

部活動は何事にも根本の考え方が周知されていないのが問題だ。

そして教員のベテラン世代がこの問題を放置してきたことこそが、最大の悪なのだ。

引用元-公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!! : 部活動の問題点⑤ 保護者の認識がずれている

  • 部活動に対して、保護者からのクレームが多い
  • 保護者のクレームをまとめるのは難しい
  • 本来部活はボランティアであることを、保護者が理解していない
  • 保護者に説明するのは、教育委員会や管理職の役目

部活は教師のボランティアで成り立っていることを理解してほしいです。

部活の種類によって、活動は全くちがいますよね。先生の力の入れ具合でもかなり変わってくると思います。習い事のように期待をしてしまいますが、本来は先生のボランティアだったのですね。

この名著を読むべきタイミングかもです

上手に付き合うためのポイント!子供の部活と保護者がよりよい関係を築く方法

子どもより親が前に出ないこと

もう少し子離れしても良いかも・・・?

「子供の活動のサポートはできる限りしてあげたい」って親だったら誰しもが思いますよね。

でも最近は、どちらかと言ったら、子供より親の方が前に出て活動して…

そうすると無くていいトラブルが余計に発生したりするんですよね。それで子供同士もギクシャクしたりして…

でもこれはどこの学校でも同じような状態ではないと思います。もちろん良いお付き合いが続く事もたくさんあります。

でも多くのところで、このような現状があることは確かなようです。

過保護すぎる現状

学校や親たちは「部活というものを通して何を学んでもらいたいか」ということも、もう一度考えるべきことだと思います。

もちろん遠征先までの送迎をしてあげれば、親の目もあるし、安全面でも心配は少ないかもしれません。

でも昔は違っていました。

“部活の重たい用具を抱えて、地図を見ながら何度も迷って遠征先まで到着”なんてこともたくさんありました。

でもそうやって子供たちで力を合わせて、苦労を重ねることで、自立もできるのだと思います。今は何事に対しても“過保護すぎる”のではないでしょうか。

本当に子供のことを考えるならば、学校や親たちも“子離れ”した接し方や考え方を持つべきでしょう!

引用元-子供の部活に親は参加するべき?関わり方や介入の仕方について | ママと主婦の生活のお悩み!改善と相談の部屋!!

  • 子どもの部活に親が出過ぎている場合がある
  • 部活を通して学んでもらいたいことを、もう一度考えるべき
  • 今の子供たちは過保護に育てすぎている

もう少し、離れたところから見守ってはどうでしょうか?

確かにそうかもしれません。親なしで苦労して試合に行くことも勉強のひとつですね。アスリートではないのですから、当日迷って歩き疲れていたとしても、それはそれで学ぶことがあるはずです。

全然違う教育現場!?今と昔では保護者の様子に変化が…

ストレスの受け皿が学校になっている

うちの学校でも今までとは違う保護者の様子に戸惑っている。

学校に不振を持っている保護者が多くなったこと。
そして、親が周りとの付き合いが希薄になってきたことから、
自分の子供と向き合う時間が多くなり、ストレスをためる。
その受け皿が学校…となっているのではないか…。

我が子がカワイイというのは、いつの時代の親もそうなので分かります。
世界中の人が自分の子を非難しても、自分だけは信じる…というのが
親の愛情だという事も分かります。

ただ、本当に親が死ぬ気で子供と向き合っているのか…とても心配です。
丸ごと子供を肯定することが、子供の為とは思いません。
人生の先輩として、間違っていることは間違っていると自ら教え、
教育することも親の務めであるのだと思います。

躾は親の責任

学校は教育現場ですが、ある程度の躾は親の仕事であり責任でもある。
それを理解していない保護者が増えているように思う訳です。

私が中学生の時、
部活の顧問の先生から毎日のように引っ叩かれていましたが
親達は「あんた達が悪いんでしょ。先生の言う通りよ。」と
言って逆に怒られました。
時代の流れって、こうも変わるもんなんですかね…(´・ω・`)

引用元-困った保護者の無理難題 | Kaeru’s School

  • 学校に不信感を抱く親が多くなった
  • 上手くいかないストレスを、学校にぶつけてくる親が多い
  • 死ぬ気で子供と向き合っているのか疑問
  • 大部分の躾は親の責任であり仕事でもある

躾は親がすることで、学校はその手助けをする現場です。

子育ては思うように上手くいかないですよね。子育てをする前は、ある程度自分の思うように育つものだと思っていました。しかし、子どもはわが子と言えども別の人間。まったく思うようにはいきません。しかし、それは学校のせいではないですよね。責任をもって子育てをしていきたいです。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.