癒やされたい!東京駅周辺にあるおすすめの銭湯&スパをご紹介!

【東京駅周辺のおすすめ銭湯&スパ】あなただけに教えます!

毎日、忙しく働いているみなさん、そんな体を温泉でゆっくり癒せたらいいですよね。

東京の真ん中にも、そんな癒しの空間はあります。わざわざ休みを取って遠くへ行かなくても、仕事帰りに、仕事前に寄れるような場所に。

各銭湯・スパによって、サービスも多様ですよ。

銭湯・スパといえばどこ?東京駅周辺の話題の施設とは

大手町温泉ってどんな効能がある?

東京の中心に噴出した「大手町温泉」は「療養泉」に分類され、地下1,500mから湧き出る源泉はナトリウム-塩化物強塩温泉です。主成分は食塩。ほんのり黒く、とろみのあるお湯で、保温効果が高く、冷え症や疲労回復に効果があると言われています。また、ナトリウムイオンは、脳のホルモンを刺激し、女性ホルモンのエストロゲンを上昇させる働きがあります。
男性には汗が噴き出すフィンランド式のロウリュウサウナ、女性にはお肌に優しいミストサウナをご用意しています。

療養泉とは?

■療養泉の一般的適応症
筋肉又は関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害など)、病後回復期、疲労回復、健康増進。

■泉質別適応症
きりきず、抹消循環障害、冷え症、うつ状態、皮膚乾燥症。

引用元-施設案内 | SPA大手町

  • 大手町温泉の源泉は、塩化物強塩温泉。療養泉に分類されている
  • 療養泉の適応症について

気になる効能がいっぱい

さすが、火山の国、日本。首都の東京でも温泉が出る。しかし、オフィス街に温泉があるのは、忙しいビジネスマン、ビジネスウーマンにとっては嬉しいことなのでは?山間の旅館のような風情は味わえなくとも、気になる症状の改善ができればいうことありません。

おすすめの銭湯とスパ2軒を紹介!東京駅からすぐ行けて疲れも癒せます

皇居ランナーにオススメ、江戸遊 神田店【千代田】

神田には珍しいスーパー銭湯が、江戸遊 神田店です。ここは、ここ数年人気がある、皇居ランニングの際に利用する人が多いお店でもあるんですよ。

とって大きなお風呂に入って体をリラックスさせた後は、ラウンジでゆっくりと過ごすこともできますよ。また、AM7:00までなら、朝風呂に入ることもできるので、仕事前や観光前にさっぱりとリフレッシュするのもおすすめです。アクアビクスプールもあります。
引用元-東京でスグ行けるスーパー銭湯&スパ32選。カラダもココロもすっきり! – Find Travel

高血圧や美肌に効果、おふろの王様【大井町】

関東一円に展開するスーパー銭湯チェーンの「おふろの王様」。チェーンとは言っても店舗ごとに特色があり、阪急大井町ガーデンにある大井町店では高濃度炭酸泉を堪能出来ます。高血圧や美肌に効果があるそうなので、男女問わずオススメのお湯です。

大井町店でのみスタートした(2014年11月時点)新サービスの漢方よもぎ蒸しは女性専用エステ。よもぎやハーブを煎じた蒸気で体を温め、デトックスに効果があると言われる韓国伝統のエステです。冷え性やむくみにお悩みの方は是非一度試してみてください。

広い露天風呂と首都圏最大級の岩盤温熱「王蒸房」や、超微細の泡がつくりだす真っ白で柔らかなお湯で癒される「絹の湯」など、男11種類、女13種類のお風呂が楽しめます。食事処やボディケア・あかすり等のもあり、一日ゆっくりと過ごしたい施設です。

引用元-東京でスグ行けるスーパー銭湯&スパ32選。カラダもココロもすっきり! – Find Travel

  • 皇居ランナーに人気のスーパー銭湯「江戸遊」神田店
  • 阪急大井町ガーデンの「おふろの王様」は、男11種、女13種のお風呂が楽しめる

都内でこれだけ温泉が堪能できるなんて

「江戸遊 神田店」、ランニングの後に温泉なんて、贅沢ですねー。朝風呂もたまにはいいかもですね。のぼせない程度に。それから、「お風呂の王様」のデトックスに、10種類以上ものお風呂。常連になりそうなサービスですね。女性はデトックス、大好きですからね。

こんなスパはある?東京駅周辺でランニング後入れるところは?

アワ風呂がイチオシの銭湯。

都心のど真ん中、神田の運転免許更新センターのそばにあるのが、昔ながらの銭湯「稲荷湯」です。ここは、開業以来続けている「アワ風呂」が名物。このお風呂を求めて、常連さんが開店待ちをするほどの人気ぶりです。そして、皇居も近いことから、「皇居ラン」をした方々が、走り終えた後に汗を流しに来る。という光景も珍しくなくなってきているのだそうです。これから銭湯は、多様な使われ方をする時代になったのかも知れません。
引用元-【大手町にも温泉!?】ランニング後の入浴に便利な東京駅周辺の銭湯など|GOIN【ゴーイン】

各種ジェット風呂と電気風呂が人気の銭湯。

「梅の湯」は、”ハイパージェットバス”と”ボディージェットバス”の2種類のジェットバスが大変気持ちが良いと評判の銭湯です。この2種類のジェットバスと、電気風呂を組み合わせた入り方が、ツウなんだとか。これをすることで、日頃の疲れが吹き飛ぶと評判です。神保町駅から歩いて5分ほどの所にあるので、学生さんやサラリーマンの方も多く訪れます。そして、昔からの常連さんが大半を占めていますが、たいていの方は開店と同時に浸かりに行くので、夜は昼に比べると空いています。

引用元-【大手町にも温泉!?】ランニング後の入浴に便利な東京駅周辺の銭湯など|GOIN【ゴーイン】

  • 「アワ風呂」が名物の「稲荷湯」。最近は皇居ランナーも利用
  • 「ジェット風呂」と「電気風呂」が人気の「梅の湯」

銭湯の需要はまだまだ

スーパー銭湯、各々で独自の特色出してますね。内風呂の普及で、日本全体での銭湯の数は減りつつありますが、まだ需要はあるものなのですね。開店前から待っているなんて。湯冷めはしないでしょうが、待っている間に風邪などひきませんように。余計なお世話ですか?

シャワー施設でおすすめなのは?歩いて行けて東京駅に近い施設を教えて!

誰でも利用できる!HUBcafe Tokyo東京VIPラウンジ

東京VIPラウンジは、東京駅八重洲北口のそばにある気軽にくつろげるリラクゼーションスペースです。お座敷や大広間、シャワールームがあって汗を流せます。

営業時間は早朝6時から24時半まで!

営業時間は早朝6時から深夜24時30分まで。シャワーの利用は朝6時から22時までなので、夜行バスの出発前や到着後などにも利用できます。

夜行バスの出発前や到着後に!

東京駅八重洲口から徒歩3分の場所にあるVIPラウンジは、夜行バスの発着準備などに便利。シャワー以外にもパウダールームや無料充電スポットも完備されています。

ランナーズ限定プランもあり

こんな使い方もあり?皇居ランナーの準備場所として利用!

VIPラウンジは皇居まで歩いて10分程の場所にあります。そして、クロークやフィッティングルームなども完備されているため、皇居を走る前の準備場所にもピッタリ。走り終わった後はシャワーで汗をながして、着替えてさっぱりです。ランナーズ限定プランも用意されているのでぜひ利用してみては。

他にも快適に過ごすための様々なサービスが充実

他にも漫画コーナーやフットマッサージなど、多くのサービスが受けられます。元々は高速バスVIPライナーの待合所なのですが、ここだけの利用も可能となっています。

引用元-東京駅 シャワー施設3選!早朝も使える女性も安心の施設まとめ

  • 東京VIPラウンジは、営業時間も長く、夜行バス利用者にも最適
  • 皇居ランナーの準備場所としても良い場所。ランナーズ限定プランもある

夜行バス乗車後の銭湯、極楽!

皇居ランナーにとっては、銭湯、よりどりみどりという感じですか?ランナー限定プランまであるなんて、ありがたいですね。夜行バスのお客さんが利用できるのも嬉しい。バスの設備も改良はされているでしょうが、列車のように歩き回ることはできないですからね。

銭湯に行きたい!早朝から営業していて東京都内で探したい!

燕湯 【御徒町】

御徒町から5分ほどの文化庁登録有形文化財の銭湯で、この建物だけでも価値があります!

この銭湯は、営業時間が6:00開店~20:00閉店ということで、早朝の朝風呂が可能です。
都内で、朝から銭湯に行きたいと思うとスパやら、スーパー銭湯に行かねばなりませんが、こちらは安心の銭湯料金で入れます!

浴場には、シャンプーやボディーソープが設置されているという親切ぶり。番頭さんも女性の方なので女性の方でも安心です!
引用元-終電を逃した時も安心!東京都内の1300円以内で行ける銭湯6選 | RETRIP【リトリップ】

神田アクアハウス江戸遊 【神田・秋葉原・御茶ノ水】

神田駅・秋葉原駅・御茶ノ水駅から、いずれも徒歩5分程度の場所にあるスーパー銭湯です。厳密には、24時間営業ではなく、21時間営業ですが、翌8時まで、年中無休で営業しているので、十分かと思います!

男湯・女湯とも、北海道の二股温泉の原石を使った浴槽で、本場の温泉を再現。座って休憩できるラウンジや女性用パウダースペース、食事処まであります。

この銭湯は、檜の縁で覆われた大きい湯船の「古代檜湯」と、北海道長万部の「二股温泉」算出の原石を常時掛け流した「二股湯」があり、本格的!それにもかかわらず、460円~と、利用しやすい料金が魅力です!

引用元-終電を逃した時も安心!東京都内の1300円以内で行ける銭湯6選 | RETRIP【リトリップ】

  • ふつうの銭湯料金で、朝風呂にも入れる、御徒町の「燕湯」
  • 年中無休の「神田アクアハウス 江戸遊」の料金は460円から

銭湯で朝風呂もよいですね

営業時間が長いと、仕事の前後に立ち寄ってみようかとも思えますね。料金が安ければ、ついでにフラッと、気軽に行く気にもなれるのでは?翌朝8時まで営業の「江戸遊」の場合、最悪、終電逃しても、温泉で疲れが取れるのは何ともありがたいことです。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock