1泊旅行ではバッグ?リュック?どちらがいい?ポイントは身軽に

1泊の旅行はバッグ派? リュック派?荷物を減らすコツ

一泊旅行に持っていくバッグって、何を持っていけばいいのか悩む人も多いと思います。

一泊旅行に最適なのは、どんなバッグが良いか、色々な人の人の意見をまとめてみました。

できるだけ荷物を小さくまとめる方法も参考にしてみて下さいね。

どちらがいい?バッグ?リュック?1泊の旅行での荷物を入れるものについて

一泊旅行の荷物は何が必要?

初めてとなるとわからないことだらけ。
1泊旅行とはいえ、荷物はどんな感じか、どの程度の大きさが良いのかを悩んでいる。

そんなあなたへ。

旅館にもよりますが、バスタオルや歯ブラシ、ドライヤーといったものは基本的に旅館で用意されているので、必要ありません。

いつも使っているケア用品などは持って行くといいでしょう。

靴下や下着は2泊分用意したほうが確実です。(豪雨などで換えがなくなることがあります)

また、浴衣が苦手な方は自前の寝間着を用意しておいたほうがいいかもしれません。
はだけやすいので、風邪を引いてしまうことも少なくありません。

普通のタオルも何枚か用意したほうがいいですね。
とはいえ、旅館で要求すればよっぽどのところでないかぎり応じてくれます。

なので外出用の汗ふきタオル2枚程度で十分ではないでしょうか。

さて、問題は荷物をどういうもので持っていくかですね。

バッグ、リュック、温泉旅行であれば・・・

1泊の温泉旅行なら小さめのキャリーバッグで十分!

観光がメインの1泊旅行ならボストンバッグも選択肢に入りますが、温泉がメインならキャリーバッグがおすすめです。

1泊なのにキャリーバッグってなんか気が引けてしまうという方もいらっしゃるかもしれませんが、
持ち運びが楽ちんですし、今は1泊〜2泊用の小さめのキャリーバッグが色々と発売されているため、キャリーバッグという選択で間違いはないかと。
引用元-1泊旅行の荷物はバッグかリュックか?一人旅の持ち物リストは? | お悩みクエスト

  • 歯ブラシやバスタオル、ドライヤーは基本的に旅館にある
  • 下着、靴下は2枚、タオルは数枚
  • 普段使っているケア用品は必要
  • 一泊旅行なら小さめのキャリーバッグがおすすめ

一泊旅行には、小さめのキャリーバッグが楽ですよ。

私は子供が産まれる前までは、なんでもかんでも旅行に持って行っていました。あらゆる可能性を考えていましたが、実際に使うのはほんの一部。旅行は荷物が軽いに越したことはないと今は思っています。

オススメは1泊の旅行ならリュックよりもトートバッグ?

トートバッグは帰りがキツイ

私(女性です)は50cm×45cm位のトートバッグと大きめのポシェット(斜め肩掛け)で行きます。

トートバッグは肩からさげる紐が別にくっついているものをいつも選んでいます。

1泊ですと靴下1足と下着1組とインナー1枚くらいですから多くはありません。(男性よりは多いですね(^^;;)
化粧品はサンプルで貰った容器が小型で便利なので化粧水もファンデも乳液も超ミニチュアにしてゆきます。

私の場合かさばるのは眼鏡くらいですね。

そうすると上記のバッグで十分です。
ただ、最近肩にかけていると帰りがきつくなってきました。

キャスター付き小型バッグを購入予定

次回の1泊旅行までにキャスター付きのバックの小型(薄型)を購入する予定です。

注意すべき点としては、他の回答者の方が言っていますが飛行機ではおみやげ袋もあり、荷物もありだとキャスター付きは持込が拒否されることがあります。

うまく一つにまとまる大きさの選択が難しいですね。

最近では電車やバスの旅行でもキャスター付きバッグが市民権を得てきたように思います。

もし購入したらどんな旅行もこれでいきます。

引用元-1泊2日の旅行に持っていくバックは? – 国内旅行(全国) 解決済 | 教えて!goo

  • トートバッグと斜めがけポシェットで旅行に行っている
  • 帰りになると型が痛い
  • 次回からはキャスター付きバッグで行く予定

肩がけのバッグは、帰りになると辛いです。

そうそう、行きはいいんですよね。帰りになると、旅行の疲れも出てくるしお土産も増えます。肩に全てのしかかって、家に帰るころには紐のあとがばっち付いてしまうんですよね。できれば荷物は楽をするのが一番。そう考えるとキャリーバッグはおすすめですね。

旅のポイントは身軽に!1泊の旅行はバッグやリュックどちらでもOK

1:着替え

着替えは翌日分のトップスと下着だけを持っていきましょう。

ボトムスは初日・2日目と連続で使いまわせるものにすると、それだけで荷物がグッと減ります。おすすめは、どんな服にも合わせやすいジーンズです。

なお、2日間でそれぞれ色や印象・タイプの違うトップスを選べば、旅行後に2日分の写真を見返しても「これ両日で着回してるじゃん…」と思われにくいです。

●1泊2日程度の荷物であれば、圧縮袋を使う必要はありません。むしろ圧縮袋を使うと余計にかさばってしまう可能性があります。

2:ルームウェア

季節にもよりますが、ルームウェアや寝るときの服はなるべく薄くて軽いものを選ぶと、荷物の軽量化が図れます。

男性であればTシャツとジャージやハーフパンツ、女性であればTシャツとルームウェアのショートパンツ、マキシ丈ワンピースなどがおすすめです。肌寒い季節は、体温調節としてパーカーなどを用意しておいてもいいでしょう。

ルームウェアのままホテルの朝食や売店に行くことも考えて、だらしなく見えない服を選びましょう。

●旅行先が温泉地の場合は、ほとんどの場合で浴衣が用意されているはずです。事前に浴衣があることがわかっていれば、ルームウェアは持っていかなくてOKです。

3:入浴グッズ

旅館やホテルに滞在する場合、まずシャンプーやボディソープをはじめとするアメニティの有無を確認したいところです。そして、滞在先に準備されていないものだけを持って行きましょう。

持っていかなくてもいいものは極力持っていかないの精神で荷物を用意することがポイントです。
引用元-少ない荷物で身軽な旅を!1泊2日旅行の荷物を整理して小さくするコツ | nanapi 【ナナピ】

  • 一日分のトップスと下着を持っていけばOK
  • ボトムスは2日目も着まわす
  • ルームウェアは軽くて、だらしなく見えないものを選ぶ
  • アメニティは事前に確認して、必要なものだけを持っていく

最低限のものを持っていく努力をしてみましょう。

意外とかさばるのが、ルームウェアやパジャマ。ゆかたは朝になるとはだけてしまうので、必ずズボンだけは持っていくようにしています。アメニティはクレンジングがないことが多いので要注意ですね。

最低限これだけは持っていこう!気軽な1泊旅行の場合

お金は少し多めに

現金
家にいるわけではないので、ちょっとした飲み物、足りないものの買い足しなど、思っている以上にいろいろとお金がかかります。少し多めに用意していきましょう。万一の時のためにカード類も忘れずに。
旅館代などの経費、食事代、観光費と事前に分けて、必要なお金まで使ってしまわないように気をつけましょう。
また、チェックイン後のちょっとした外出用に小さめのお財布を用意しておくと便利です。

チケット類は忘れずに

チケット類
新幹線の切符、飛行機のチケット(帰りの分も)、ホテルクーポンなど、事前に入手しておいたチケット類は忘れずに全部持っていきましょう。

スマホは必須

携帯電話
何かあった時に家族に連絡をとるだけでなく、簡易デジカメとしても使えます。
とくにスマホの場合、近隣

の地図、乗り換え案内や時刻表、周辺のグルメ情報からコンビニ情報といった情報が調べられるお役立ちアプリも充実しています。

旅を快適にするためにも、忘れず持っていきましょう。ネットをしすぎなければ充電設備も不要です。

保険証は忘れずに

保険証
旅先でどんなアクシデントがあるとも限りません。
けがや病気でなくとも、身分証明書を求められることもあります。
かさばるものではありませんから、最低限、コピーだけでも持っていくようにしましょう。

引用元-気軽な一泊二日の温泉旅行!おさえておきたい持ち物リスト

  • 現金は実際に使うお金よりも多め、カードも持っていくこと
  • チケット類、スマホ、保険証は必須
  • スマホはデジカメにも使える

現金、チケット、スマホ、保険証は必須です。

現金はどのくらい持っていけば良いのか、いつも悩みます。宿代から食事代まで、カードで支払いをすることが多いので、実際に現金ってあまり使わないことが多いです。出来れば現金はあまり持っていきたくないですよね。

どうしても多くなる荷物を減らしたい!女性の旅行での悩みを解決

かさばらず、着回しができる服を選ぶ

旅行に行くときの荷物で一番かさばるのが着替えなどの衣類です。衣類をどれだけ減らせるかで荷物の量が決まると言っても過言ではありません。自分の場合、汗をかかない時期で一泊二日であれば着替えは下着と靴下だけ、基本、同じ服で過ごしちゃいます。でも友人との旅行なら着替えを持って行くかも。身内との旅行なら同じ服です。
やっぱり服は変えたい! という場合は、上下一式を持って行くではなく、上に着るシャツやニットだけを変えるようにすると荷物が減らせます。チュニックやワンピース、スカートにスパッツ系の服装はかさばらないのでオススメですよ!

できるだけホテル、旅館にあるものを使う

浴衣、バスタオル、シャンプー、ドライヤー等、宿の備品でそろっているものは思い切って省きましょう。「でもシャンプーはいつも使っているものを使いたい」等のこだわりがある場合はミニボトルなどに詰め替えて持って行くのがいいです。肌が弱い人はいつも使っているものの方が安心ですしね。詰め替え方は次で。

化粧品類は詰め替えて小さくする

化粧水やクリーム、シャンプー類は小さなボトルに詰め替えて持っていくと荷物を減らせます。ここでワンポイント。化粧水、乳液などはいつも使う量よりも多めに持っていくと良いです。詰め替えると乾燥しやすいため量が減りがちですし、旅行中は気候の違いや睡眠不足・疲れなどでお化粧のノリが悪かったりします。足りるかな? と心配しなくていいように多めに持っていきましょう。余った分は帰ってきてから使い切るようにするといいですよ!
引用元-女性向け:旅行バッグのパッキング術と荷物を減らすコツ / icoro

  • 荷物の量は洋服で決まる
  • かさばらないような着まわせるものがおすすめ
  • 宿の備品をできるだけ利用する
  • ケア用品は小さめボトルに詰め替えて持っていく

できるだけ荷物を少なくすることを考えましょう。

私も以前は、化粧水のボトルごと持って行ったりしていました。本当に荷物が重くて大変なんですよね。持ってくれる男性がいつもいるとは限りませんから、荷物をできるだけ少なくする工夫を普段からしておきたいですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock