正しいスクワット方法で太ももの内側を鍛える!すっきり太ももへ

スクワットで太ももの内側を鍛えよう!目指せすっきり太もも

太股の内側を鍛えるのには、どのようなメリットがあるのでしょうか?

正しいスクワットのやり方や、太股の内側を引き締めるスクワットの方法、ウルトラ美脚スクワットについてご紹介します。

スクワットのやり方を間違える危険についても、参考にしてみてくださいね。

メリットは?太ももの内側を鍛えたいとき

足が細くなる

普段使われていなくて脂肪がついてきている部分の筋肉を使うことで確実に足は細くなります。

使っていなければ使っていないほど効果は大きくなるでしょう。

座って足をくっつけた状態を30秒キープするのがちょっと辛かったら内転筋が弱っているそうです。

試してみたところ割ときつかったです。笑

スクワットで前太ももを鍛えるのもいいですが内側も鍛えたいところですね♪

便秘解消

便秘の原因は内転筋の衰えだったのかもしれません。

色々と考えても全く改善しない便秘の場合一度内転筋のトレーニングをしてみましょう。

全く改善しなかった便秘が良くなっていくかもしれませんよ♪

O脚改善

内転筋を鍛えることでO脚改善にもなります。

O脚には先天性と後天性があるんですが元から骨が曲がっている先天性の場合はこの方法じゃ改善しません。

でもほとんどの人が筋肉のバランスや骨のゆがみからきている後天性なので改善することができるんですね。

引用元-内太ももを鍛えることでダイエット効果が!細くて綺麗な足を手に入れる3つの運動

ダイエット効果

普段動かしていない筋肉を使うことでダイエットに効果的です。

特に下半身にある大きな筋肉の一部なので上半身を鍛えるより効率的に痩せることができるんですね。

引用元-内太ももを鍛えることでダイエット効果が!細くて綺麗な足を手に入れる3つの運動

 

  • 太股の筋肉を鍛えると、足を引き締めることができる
  • 便秘解消・O脚改善にも効果が期待できる
  • 下半身の筋肉を鍛えると、効率的にダイエットできる

太股の内側を鍛えて、悩みを解消!

太股の内側を鍛えることは、ダイエットだけでなく便秘やO脚などの女性の悩み改善に効果が期待できるのですね。効果がでるまで少し時間がかかってしまいますが、頑張ってエクササイズを続けて損はありませんよ。

 

スクワット15回で・・太ももの内側を鍛えるスクワットは腹筋500回分に!?

スクワット15回は腹筋500回分の効果がある

なぜ、スクワットが下半身に良いのかを少しだけ説明します。

これを読めば、今日から少しずつ始めてみる気になっちゃいますよ♡

「スクワット15回=腹筋500回」

今まで腹筋をめちゃくちゃ頑張っている人がいたらすみませんww

この言葉、聞いたことありますか?

実は、スクワット15回は腹筋500回に相当すると言われているんです。

引用元-絶対水着が着たくなる。内太ももガチ痩せ!一技加えた本気の美脚スクワット法|MERY [メリー]

スクワットは1日に10~15回でOK

1日10~15回行えば、それだけで下半身痩せが叶うんだから

始めないわけにはいかないですよねっ♡

引用元-絶対水着が着たくなる。内太ももガチ痩せ!一技加えた本気の美脚スクワット法|MERY [メリー]

 

  • スクワット15回は腹筋500回分の効果がある
  • スクワットは1日に10~15回でOK

1日10回程度のスクワットなら、続けやすくて助かる!

「スクワット15回=腹筋500回」は賛否両論あるそうですが、そのくらいスクワットに効果があるというのだから驚きですね。1日に10回程度のスクワットなら、無理なく毎日続けられる人も多いのではないでしょうか?

 

鍛えよう!太ももの内側を正しいスクワット方法で

■正しいスクワットのやり方

1)足のつま先をまっすぐに向けた状態で足を肩幅に開いて立つ。

2)足の裏全体に体重を均等にかける(この時つま先に重心が行きやすくなりますが、親指の付け根に意識を持たせるようにすると良いでしょう)

3)骨盤底筋群(胴体の一番下)、丹田(おへそから指4本下)を少し身体の内側に引き込む様に意識を入れます。

4)両手を腰骨に添え、息を吐きながらゆっくりと椅子に腰掛けるようなつもりで腰をおろして行く。

息を吐くときに骨盤底筋群と丹田を同時に内側に引き込むようにすることで、お腹周り、インナーマッスルも鍛えられます。

スクワットでは、垂直になるように体を下す

5)下に下がるときに上半身を安定させ、頭のてっぺんの位置が変わらない様にする事。

頭のてっぺんから尾底骨まで垂直に下に下ろして行くイメージです。

6)息を吸いながら腰を持ち上げる。身体を緩める。

引用元-下半身痩せに即効性あり! 正しいスクワットのやり方を伝授します|ウーマンエキサイト コラム

 

  • 正しいスクワットのやり方
  • 身体を垂直におろすことを意識する

スクワット初心者は、鏡で姿勢をチェックしよう

スクワットをしているとき、本人は垂直におろしているつもりでも、実際は体が傾いてしまっていることもあります。スクワットに慣れていない人は、まずは鏡で姿勢をチェックしながらスクワットの正しいやり方に慣れてみましょう。

 

内側を引き締める太ももスクワットのやり方とは

普通のスクワットは、太股の内側は鍛えにくい

普通のスクワットでは、太ももの内側の筋肉は、中々刺激しにくいので、通常とは違う姿勢でスクワットを行います。

太ももの内側を引き締めるスクワット.,書くのが面倒臭いので、内ももスクワットと略します。。

太股の内側を鍛えるスクワットのやり方

【内ももスクワットのやり方】

●スタートポジション●

脚を肩幅より広めのポジションでとり爪先を45度以上外側に向けて立ちます。

・両手を胸の前で組む

・両手を「きをつけ」の姿勢をとる

・両手を合わせて、合掌する。

等、いずれか自分の好みで両手を会わせる。

そのままの姿勢で膝を曲げて体を下ろしていきます。

膝が90度位の角度になるようにします。

90度まで曲げれない場合、できるところまで下ろします。

しゃがんだとき、お尻をつき出すようにして背筋は伸ばします。

しゃがめるところまでしゃがんだら、1~3秒ほど停止。

太もも内側とお尻の筋肉が刺激されているのを感じたらゆっくりとスタートポジションに戻ります。

引用元-太ももの内側を引き締めるスクワットのやり方:アンチエイジングな肉体改造トレーニング ~ルイ・人猿の奮闘~

 

  • 普通のスクワットは、太股の内側は鍛えにくい
  • 太股の内側を鍛えるスクワットのやり方

内ももの筋肉を意識してトレーニングしてみて

太股の内側を鍛えたいときは、普通のスクワットよりも内ももスクワットに挑戦してみてくださいね。筋肉がきちんと使われているかどうか、意識してトレーニングを行うようにしましょう。

 

おすすめ!こんなスクワットも!「ウルトラ美脚スクワット」

●ウルトラ美脚スクワットとは…

「スクワット15回=腹筋500回」、こんな言葉を聞いたことのあるダイエッターも多いだろう。

スクワットってムキムキ脚になりそう、な~んて先入観を持つのはNG!

スローに動けば、女子に嬉しい内モモの内転筋(ないてんきん)が鍛えられ、水着になりたくなるほどの美脚が作れちゃうのだ☆

今回は、至って普通の女子向けである「ただのスクワット」にひと工夫加えた、美意識高い女子向けの「ウルトラ美脚スクワット」を検証!

太もももふくらはぎも足首も痩せるってウワサは本当!?いざ、検証!

ウルトラ美脚スクワットで準備するもの

用意するもの

・運動しやすい服(※大きく開脚するので普通のボトムでやるとビリっといくよ!※実話)

ウルトラ美脚スクワットの手順

やり方

1.足を肩幅より少し広めに開き、両手を胸の前で重ねます。この時、足先は外側へ向けて。これが「基本姿勢」です。

2.息を吸いながら、2秒かけて膝を90度に曲げます。同時に右かかとを上げましょう。

3.息を吐きながら、2秒かけて1の基本姿勢に戻ります。

4.息を吸いながら、2秒かけて膝を曲げ、今度は同時に左かかとを上げます。

(1~4を5回×2セット)

※膝を曲げる時は、膝のお皿が外側を向くように意識!

※上体がブレないよう、お腹にも力を入れて背筋を正して続けましょう。

引用元-太もも内側ダイエット!ひと工夫加えた「美脚スクワット」で脚痩せ☆|モテ子BEAUTY

 

  • ウルトラ美脚スクワットで、太股から足首までスマートになれる
  • ウルトラ美脚スクワットで準備するもの
  • ウルトラ美脚スクワットのやり方

露出が増える季節の前に、ウルトラ美脚スクワットで足を引き締めよう

太股だけでなく、ふくらはぎや足首と足全体を引き締める効果のあるウルトラ美脚スクワットを、露出の増える季節の前に取り入れてみてはいかがでしょうか?足を大胆に出したファッションを楽しめるようになりますよ。

 

ヒザが切れる!?スクワットのやり方を間違えないで!危険です

スクワットを行うときは、関節の向きに注意して

スクワットのやり方を間違えると、とんでもないことになります!

学生のトレーニングでよくある例が「もっと深くやれ!!もっと早くやれ!!」という声掛け。

していませんか?言われたことないですか?

深くやるのも早くやるのも否定はしませんが、正しくない方向に膝が動いているのは放っておけません!

関節の向きを意識せずにスクワットをすると、色んな方向に動いている膝をコントロールできていません。

気づかずに続けていると、膝が間違った方向に向いているまま、身体が覚えてしまいます。

要するに、クセがついてしまうんですね。

間違ったスクワットを続けていると、大きな怪我につながってしまうかも・・・

そのままスクワットをすると、膝の可動域にかたよった負荷をかけ続けることになります。

関節はみんな可動域があります。

ある程度は広がるのですが、その可動域を超える負荷がかかったら・・・手術と長期間のリハビリが必要になることも少なくありません。

引用元-【やや閲覧注意】スクワットのやり方を間違えると、ヒザが切れる!?膝前十字靭帯を守るために必ず知っておきたいこと – スポーツマッサージ金沢

 

  • スクワットをするときは、関節の向きに注意する
  • 間違ったスクワットを続けると、大きな怪我につながってしまうこともある

スクワットは正しいやり方で行わないと危険

ダイエットに効果的なスクワットですが、やり方を間違えていると非常に危険です。大きな怪我に発展してしまう前に、正しい姿勢でスクワットができているか鏡などで確認するようにしましょう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO