様々な事情から、結婚して義両親と同居する人は多くいます。
住んでみて初めて分かる同居のストレス。爆発しそうなお嫁さんたちの声をまとめてみました。
同居のストレスを発散させる方法や別居を成功させた人の体験談など、是非参考にしてみて下さい。
爆発寸前、こんな瞬間…!義母との同居でストレスを感じます
毎日メニュー聞いてこないで!
姑はパートに出ていて、嫁の私が食事を作っているのですが、毎日「今日のメニューは何?」と聞かれます。
姑の好きなものだと機嫌が良く、夫は好きだけど姑は好きじゃないメニューだと「なんでこういうものを作るのかしら」とイヤミを言われます。別にあなたのためだけに食事を作ってるわけじゃないし、だったら自分で作りなよ!とイライラします。
姑は痩せていて健康に気を使っているらしく、揚げ物とか避けたいらしいけど、夫がから揚げ好きなんだから作ったっていいでしょ!引用元-マーミー
どっちが嫁か分からない
私は30歳になって、初めて結婚を考える相手を見つけました。私の前ではすごく頼りになって自立した男性に見える夫なのですが、ひとつ不満があります。それは姑と仲が良すぎることです。同居を条件に結婚に至ったので、一緒に住むことに不満はなかったです。しかし姑の夫に対する態度には大きなストレスを感じています。
夫が帰ってきたらいつも真っ先に玄関に迎えに行って、上着を預かりまるで新妻のような行動を取るのです。いつもそれは私の役目では?と思いながら呆れて見ています。二人を見ていたら私がいる意味があるのか疑問です。別に特別姑とうまく行っていないわけではありませんが、夫への態度にいつもどん引きして、見ていてイライラします。
引用元-マーミー
- 姑が、毎日食事のメニューを聞いてくる
- 旦那に好きなものを合わせると、嫌味を言ってくる
- 姑が、新妻のような言動
- 夫もそれを受け入れていてイライラ
毎日メニューを聞いてくるなんて、考えただけでもぞっとします。姑のご飯を毎日用意するだけでもストレスなのに、姑の好きなものを作らなければいけないなんて、私だったら逃げたくなります。
ストレスを軽減させる方法ってあるの?イライラしがちな義母との同居
同居は難しいことを知る
仕方なく同居になった人、楽しみを見つけるために同居を始めた人、良かれと思い同居を決めた人、色々な同居のスタートがあると思いますが、そもそも同居というのは、最初はうまく行かないことが多いことを認め受け入れましょう。
何かを期待するほどがっかりする反動が大きくなるもの、同居にはストレスが付き物、と考えれば、実際のイライラも受け流せることが多くなるでしょう。
ただし、これはあきらめの境地という訳ではなく、いかに自分に都合よくその状況を受け入れるか、ということです。
大人の同居ができるよう意識を変えてみるのが大切です。
メリットを見つける
7の”大人の同居”を意識するのと同じように大切なのは、同居のメリットを見つけることです。
同居をすることでの金銭的な余裕、家に帰ってから話をする相手がいることの安らぎ、子供の養育に関してのサポートなど、そのメリットは目を向ければ向けるほど、見つかるはずです。
ストレスを軽減する方法のひとつに、ストレス要因とは逆の”同居の良さ”を心に留めるというポジティブな考え方もあります。引用元-ザ・チェンジ
- 同居にはストレスが付き物と認識しておくこと
- 自分の都合の良いように状況を受け入れる
- 同居のメリットを見つける
- 同居をポジティブに考えるとストレスを軽減させられる
我が家も二世帯の同居ですが、いいところは確かにいっぱいあります。子供たちを連れ出して遊びに行ってくれることもあり、その間私はのびのび過ごせます。風邪の時なども、いてくれるだけでも心強いです。
ストレスによって起こる驚きの症状|義母との同居がこんな不調の原因に…
【心理的な症状 (ストレスなど)】
腰痛、足のしびれ、夜中に目が覚める、イライラ、ストレス
40代 女性腰痛と足のしびれが出てきてから、数々の整体や病院に通いましたが、良くなる所か悪化するばかりでした。
その上に、主人の実家での同居が始まると、増々、しびれがひどくなりました。
不眠やめまい等の症状も出てきて、ストレスは相当なものでした。 ネットで、こちらのホームページを見ると、自分と同じ様な症状の人がたくさんおられ、良くなったと書き込みをされてました。私も治るかも・・と思い、通い始めることにしました。
不思議な治療で、”私は、だまされているのかも・・”と不安でした。 しかし、症状に波がありながらも、少しずつ症状は良くなっていきました。
特に、同居に伴ったストレスは目に見えて無くなっていきました。 ストレスが軽くなると、体の方も、それに合わせて軽くなっていくのです。
腰痛としびれは、最初の頃に比べると、格段と良くなってます。
まだ完全ではありませんが、痛みやしびれを忘れてしまうくらい、調子の良い日が何日も続くようになりました。
完全に治る日も遠くないと感じています。引用元-大阪浪速区カイロプラクティック
- 同居でしびれがひどくなった
- ストレスで、不眠やめまいなどの症状もでてきてしまった
- カイロプラクティックで症状が軽くなった
ストレスは万病の元と言いますよね。同居は他人と暮らすということ。さらに、絶対的な上下関係があります。しかも逃げ場がなく、どんどん気付かないうちに追い詰められてしまいます。一人で抱え込まないようにしなければいけません。
きっと役立つ「自己カウンセリング法」を学ぼう。ストレス発散のテクニック
自己カウンセリングとは?
私はカウンセリングを受けるという選択肢を選びましたがカウンセラーに頼らずとも、自己カウンセリングが学べる通信講座があるんですね。
自分のあるがままの姿を理解しながら、学んでいく講座ですので無理がなく「心の疲れ」の原因を探ることもできます。
自己カウンセリング技術が習得できたら、自身のセルフケアはもちろん、友人や知人の力になってあげることだって可能ですね。
心理カウンセリングって、ちょっと難しそうに感じますが、自分の心と向き合うことからはじめるので、とても興味深いです。
自分の心を理解して、ストレスを軽減
不満を言えばストレス発散になりますが、根本的な解決にはなりません。
だからと言って、ガマンしているのも体によくないです。自己カウンセリングを学んで、うまく同居ストレスを乗り切りたいですね。
自己カウンセリングを習得するなら、がくぶんで学べる「メンタルケア・アドバイザー養成講座」がオススメです。
「NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会」が発行する「メンタルケア・アドバイザー」の資格が認定される講座です。
- 自己カウンセリングは、自分のありのままの姿を理解し学んでいく
- 心の疲れの原因を理解することが出来る
- 不満や愚痴を言っても根本的な改善には繋がらない
- 我慢をせず、自分のストレスを軽減させていく
人は、怒ったりイライラしてしまう生き物ですが、何に怒っているのか、何にイライラしているのかという核の部分を自分ですらわかっていないことがあります。同居の何がストレスになっているのかを探ることは、とても大切ですね。
いったいどう対応すれば角が立たないのか…お節介な義母にウンザリする!
善意のお節介アドバイスが多い義母には、ハイ!と答えて何もせず
どうしてあんなに人のやることが気に入らないのか甚だ疑問なのですが(笑)、姑という立場の人は嫁にやたらとアドバイスをしてきますよね。
特に子育てには本当にうるさいです。保育園はあそこがいい、○○さんは習い事を始めたよ、冷えとりはコレがいい、携帯なんて持たせない方がいい、
お休み前の絵本はすごくいい…。思わず、「そんなことわかってる!!!」と怒鳴りたくなるような小言をまぁーこれでもか!
というほど「アドバイス」「良かったら」という憎めないクッションを置いて言ってくる、それが姑です。
受け流しでうまくいく
自分の考えと違うことをあれやこれやと言われると思わず仏頂面になるほどストレスを感じるのですが、ある日、やめました。
気持ちいい返事とは言いませんが、そのまま受け止めて「ハイそうですね」「ハイそうします」と言っておいて裏で全然違うことをする(笑)、
という感じで受け流すようになってから楽になったし、あちらも言ってこなくなりました。なにも面と向かって主張を曲げずに押し通す必要も意地もいらないのです。
キリがないので受け流してください。一応、人生の先輩ですから「聞き流し」はやめましょう。受け流してあとで全く違う行動をとったとしても、それは価値観の違い。責められることではないので堂々としていればいいのです。
姑問題のキーポイントは、姑にとって可愛い息子(旦那)をどう使うか。
それと貴女の心の余裕です。男は驚くほどなにもしてくれません。貴女の器量でうまく斬り交わしましょう!引用元-女性の美学
- 姑の言ってくることを、受け流すようにした
- 受け流すようにしてから、姑は口を出さなくなった
- 旦那を上手く使い、姑とうまくやっていく
孫可愛さから、良かれと思って言ってくれていると思っても、人から言われたことってなんかやりたくないんですよね。本当にいいと思うところだけやってみてはどうでしょうか。
私が別居を成功させたポイント!義母を捨て、別居に踏み切った体験談
息子が幼稚園で言った一言で決意。主人に別居を突きつけました
同居開始から3年。子供が3年保育に入園すると同時に、仕事にも復帰しました。
姑と離れ、外の空気を吸う生活は新鮮で、これが待ち焦がれていた生活だ!と、それまでの憂鬱な気持ちは少し晴れたように感じました。
しかし、接する時間が短くなると、嫌味や小言、監視が激しくなり、だんだんと家に帰るのが嫌になってきました。
テレビなどで見ていた、鬼ばばあのような姑、笑顔で嫌がらせをしてくる姑が、まさに自分の家にいたのです。
そんなときに息子の保育園の先生から「息子さんが、 “僕はママのことが大好きなんだけれど、おばあちゃんの前ではママのこと嫌いって言わないといけないの” って言っているんですけど、何か心当たりありますか?」言われたのです。
これが決定打となり、その日の夜に夫に別居をしたいと切り出しました。
子供に悪影響なら、同居は見直すべき
ポイント1:子供などが発した言葉の異変やSOSは、しっかりメモしておきましょう!
子供はよく見ています。お母さんとおばあちゃんの仲が悪いことに気を病んでいたりするものです。
そして、家の中でビクビクとして過ごすようになり、大人の顔色を伺って過ごすようになってしまいます。
子供の口数が減っていないか? 笑顔が減っていないか? 気をつけて見ていますか?
子供が発したSOSの言葉は、夫を説得するときにも、そして姑・舅を納得させるときにも有効的です。
引用元-そっか〜
- 仕事復帰したのと同時に、姑の小言が多くなった
- 子供にまで影響し、別居を決意した
- 子供は大人たちをよく見ている
- 子供のSOSは、夫や義両親を説得できる材料となる
子供にとっては、お母さんもおばあちゃんもおじいちゃんも、みんな大好きな大切な家族。大好きな人たちがケンカをしていたら、子供はどうして良いのか分かりません。子供のためにも、上手くやっていきたいですよね。
結局、嫁のストレスって…外からは見えないから気付いてもらえない(泣)
ストレスは知らないうちに蓄積されている
結局は嫁のストレスって、自分自身にしかわからないことで、外からは見えません。
身体の内部で起きていること、ドキドキやめまい、鬱々とした気持ちなど、それは私自身が感じることで、夫でも共有できない。
例えば嫁が倒れた、うつ病になった、ストレスが元で病気になったなど、表に現れてこない限り、毎日毎日ストレスは続き、蓄積されていく。
本当に厄介な結婚生活だと思う。
同居スタイルが無くならない限り、私のストレスフルな生活は延々と続き、いつ解消されるかわからない問題と付き合っていかなければならない。
毎日の食事を作ることがどんなに大変か
今の私の希望は、キッチンを別にして食事を分けること。
もちろん完全二世帯住宅にするのが希望だけど、せめて食事が別であれば、かなりのストレスが軽減できる。
義母にしてみれば楽しみにしている食事だろうが、私には地獄の苦しみでしかない。
一日家にいて、特段役割のない義母に対して、朝の忙しい時間にご飯をよそい、味噌汁をよそうだけでも、相当のストレスを感じるし、こたつに入って待っている姿を、帰宅してすぐに目にしなければならない。
84の年寄りに冷たいと思われるだろうが、毎日毎日一緒にいて、食事の当てにされることを、1週間でも2週間でもやってみてほしい。
忙しく買い物をして、忙しく準備をして、待っていられるこの苦しみは、やった者でないとわからないと思う。
しばらくの間、またプチ別居でもしようかな。
もう限界を超えてるよ。引用元-お義母さんとの同居生活あれこれ
- ストレスは目に見えないが、確実に体に蓄積されている
- 同居を解消しない限り、ストレスは軽減されない
- 毎日食事を義母に作り続けるのは相当なストレス
水回りが一緒って、本当にストレスですよね。スポンジの置き方ひとつですらストレスの原因になるんです。嫌いな人の排水溝のゴミを毎日掃除しなければならないとしたら?絶望的な気分になりますよね。同居はストレスにあふれているんです。
- 【嫁姑問題】解決に向けて…息子である夫の協力が重要なのです
- 姑との同居で気をつけたい。過干渉になりやすい姑のタイプとは?
- 実録!嫁姑問題勃発で 「同居って大変…」お悩みの貴女へ
- 義両親との同居=ストレスの原因!!症状や対処法をまとめました
- 同居がストレス。義父や義母とうまくいかない…原因と対策
- 聞いて下さい、義父との同居が嫌で…上手に接する解決策を教えて
- 同居のストレスで病気に?!リフレッシュ方法を知って乗り切ろう
- 要注意|産後は姑との同居で特にストレスを感じやすい時期?!
- ご意見求む!同居を上手に解消する方法|嫁姑問題に救いの手を…
- 【同居】解消する?しない?話し合いで解決するためのアドバイス