同居がストレス。義父や義母とうまくいかない…原因と対策

同居のストレスは義父や義母が原因なのです

同居してみて初めて分かる相手の性格。義父や義母との同居でストレスを抱えている人が多くいます。

義父や義母と同居している人たちの苦悩や、うまく乗り切るコツなどをまとめてみました。

頑張り過ぎると心が病んでしまう人も…。いい嫁を演じなくたっていいんです。

NHK「あさイチ」で取り上げられた例。同居の義父とのストレスを抱えた結果…

嫁は世話をするのが当たり前

義父は嫁が一家の主の世話をして当たり前という考えの持ち主。
病院へ自分も具合が悪いのに無理をして迎えに行っても車で来ていないことを責められ、嫁が車を運転できないなら嫁の両親が車を出すべきだろう、と言われたり
自分の下の世話をするためにいるんだ、と言われたり・・・

ストレスで過食症や依存症に…

あまりのストレスで義父が触った物を触れなくなったり、過食や買い物依存に走ってしまったんだそうです。

引用元-LIFE

  • 義父は嫁が世話をして当然だという考え
  • ストレスで病気になってしまった

義両親の世話をするのは嫁のしごとだと考えている人がいます。

良好な関係であっても親の面倒をみるというのは大変なことです。それが、お世話をするのは当然というような態度をとられたら、追い詰められてしまいますよね。逃げるに逃げられない状況で、本当に苦しいです。

許せない、同居の義父がストレスなのは…実家の親を馬鹿にするから!

義父が実父をバカにする

私がいま悩んでいるのは義父に親をバカにされたことです。私の親から電話がきた時、義父が私に代わる直前「バカから電話だ」と言ったのです。ショックでした。父にも聞こえていたみたいですが、父は「気のせいかもしれないよ。」と言ってくれて涙が止まりませんでした。

悲しみが怒りに変わって苦しい

それからは極力、義父のいない部屋で1日を過ごすとか子供と散歩に行くとかして気を紛らわせていましたが、その悲しみが最近、怒りに変わってきてしまいました。電話が鳴る度に「バカから電話だ。」というセリフが蘇ってきてしまうのです。何とかして、義父をこらしめたい!そんな気持ちでいっぱいになってしまうのです。

主人は、争い事が嫌だからと義父に対して何も言ってくれません。どうすれば、忘れられますか? どうすれば、こんな感情がなくなるのでしょう?

引用元-Stressdare.Com

  • 義父が実父のことを「バカ」と言った
  • 初めは悲しかったが、段々怒りに変わってきた
  • 何とかして義父を懲らしめたい
  • どうしたらこの感情がなくなるか

義父のことが憎らしくてたまりません。

これは怒って当然だと思います。自分のことなら許せても、家族のことは言って欲しくないですよね。一人ではもう解決できないはず。憎らしい気持ちが爆発する前に、旦那さんにもっと強く言うべきですね。

毎日がストレスの連続!大正15年生まれの義父との同居

義父の文句でうんざり

先日も午後10時30分にキッチンにて片付けをしていると、「まだおきているのか!眩しくて眠れない!」と怒って起きてきました。(ちなみに義父は、午前7時15分起床、午後8時45分就寝です。)水を飲んで、こぼしてもそのまま、ましてや5年生の孫がこぼしたのでは!と言ってきます。子供たちが義父の傍で遊んでいると、「あ〜うるさい!」と叱ります。ちなみに皆でくつろぐリビングでです。二階で遊んでも音がうるさい。リビングでもダメ、親のしつけが悪いから、食べ方が汚いや、子供を叱る声がうるさい。など何をしてもすべて私に色々文句をいいます。休まる時がないです。(ちなみに主人や義姉には言いません。)

引用元-お嫁さんな日々

  • 義父が小さなことでも文句を言ってくる
  • 孫のせいになんでもしてくる
  • 休まる時がない

文句ばかりの義父との生活にうんざりです。

赤ちゃんの頃から住んでいるのではなく、最近同居し始めたのでしょうか。静かな生活から急に子供と生活し始めたとしたら、うるさいと感じるのはしょうがないかもしれません。でも、文句を言い続けられたら参ってしまいますよね。

ストレスを感じない方法ってあるの?義父・義母の同居を乗り切るコツ

夫の世話を親にまかせて旅行に行く

せっかくの同居です。夫の世話を親に任せて旅に出ましょう。夫婦ふたりの旅行のいいですが、同居のストレスを解消するには自分の両親や友達と旅行に行くのがベストです。一人旅もリフレッシュします。また、時々義両親に旅行のプレゼントをして、自分はのんびり家でくつろぐという方法もあります。

挨拶をする

意外に効果的だったのが、「おはようございます」「いってらっしゃい」「ごちそうさま」などの挨拶です。話したくない時、機嫌が悪い時も挨拶だけしていると関係が和みます。いざこざがあっても、毎日顔を合わせるので、あまり持ちこさないようになってくるでしょう。

自分らしさを出して「違い」を表現する

同居したら、相手に合わせることも大事ですが、「自分らしさ」を出していくことも大事です。自分らしいファッション、自分らしい家事の片づけかた、インテリアのセンス。「よい嫁」を演じるよりも「個性的な嫁」と思われる方が、違う事を意識してもらえるので尊重してもらえるようになります。同居である方が同居でないよりも「自分らしさ」をより探しやすくなるのかもしれません。

引用元-ザ・チェンジ

  • 一人でたまには出かけてみる
  • 機嫌が悪い時でも、挨拶をきちんとすると関係が和む
  • 良い嫁を演じるのではなく、自分らしさを大切にしていくこと

ストレスを抱え込まないような努力をしていきましょう。

一つ屋根の下に暮らしていると、息が詰まってしまいます。些細なこともイライラしてしまいますから、ストレスは発散していかなければ長くは続きません。気を使いすぎず、良い嫁を演じようとし過ぎないことです。

気をつけて!子どもにとってもストレスに|同居の義父母の対応がわが子に影響?!

家に帰るのが憂鬱

同居開始から3年。子供が3年保育に入園すると同時に、仕事にも復帰しました。姑と離れ、外の空気を吸う生活は新鮮で、これが待ち焦がれていた生活だ!と、それまでの憂鬱な気持ちは少し晴れたように感じました。しかし、接する時間が短くなると、嫌味や小言、監視が激しくなり、だんだんと家に帰るのが嫌になってきました。テレビなどで見ていた、鬼ばばあのような姑、笑顔で嫌がらせをしてくる姑が、まさに自分の家にいたのです。

そんなときに息子の保育園の先生から「息子さんが、 “僕はママのことが大好きなんだけれど、おばあちゃんの前ではママのこと嫌いって言わないといけないの” って言っているんですけど、何か心当たりありますか?」言われたのです。これが決定打となり、その日の夜に夫に別居をしたいと切り出しました。

子供を巻き込まないで

ポイント1:子供などが発した言葉の異変やSOSは、しっかりメモしておきましょう!

子供はよく見ています。お母さんとおばあちゃんの仲が悪いことに気を病んでいたりするものです。そして、家の中でビクビクとして過ごすようになり、大人の顔色を伺って過ごすようになってしまいます。子供の口数が減っていないか? 笑顔が減っていないか? 気をつけて見ていますか?子供が発したSOSの言葉は、夫を説得するときにも、そして姑・舅を納得させるときにも有効的です。

引用元-そっか~

まとめ
嫁を家政婦のように扱う同居の義父母は結構います。どうにか難を逃れたいものです。

  • 姑の小言が激しくなり、家に帰りたくなくなった
  • 姑が子供にまで自分の悪口を言ったりするようになった
  • 子供の様子をよく観察することが大切
  • 子供の言葉は夫や姑、舅を納得させるときにも有効

子供の顔色や発言にも気を付けていきましょう。

子供は大人が思っている以上に敏感です。お母さんもおばあちゃんも好きなのに、悪口を言い合っていたらどうしたら良いのか分からないですよね。大人の問題に子供を巻き込まないようにしなければなりません。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.