意外と多い!友達の結婚式に呼ばれない!?みんなの悲しい体験談とは

友達の結婚式に呼ばれない!?みんなの悲しい体験談!

結婚式に自分だけ呼ばれていなかったとしたら…。これは悲しいですね。

しかし、意外と呼ばれない人も多いという事実!みんなの結婚式に呼ばれなかった人たちの体験談をまとめてみました。

結婚式に呼ばれない理由や、呼ばれなかった人たちの本音を見ていきましょう。あなたと共通点はありますか?

意外と経験した人が多いことにビックリ!友達の結婚式に呼ばれない・・

呼ばれなかった人の本音

「友達の結婚式に呼ばれなかったことはある?」という調査を実施した。

結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…56.6%】

呼ばれても行く気がない。

友達と思っていたのは自分だけでした。

銭かかるしいいや。

行きたくない。呼ぶな!

海外挙式とか、身内だけ、とかあるじゃん?

本音は、助かった…。です。

最近はジミ婚が多いからしょうがない。

遠いとね。相手は旅費に宿泊代、こちらは仕事を休むし…。

正直、呼ばれたい人と呼ばれたくない人といるでしょ?

親友だったらショックだけど、そうでもないなら気にしない!

呼ばれた人たちの本音

【ナシ…43.4%】

  • 呼ばれるような友達は元々少ないし、未婚もいるから。
  • 逆に私までよんでくれなくていいのにーという場合が多い。
  • 呼んでもらったけど都合により欠席したことはある。
  • みんな呼んでくれました。
  • 自分の結婚式に来てくれた友達の結婚式には行きたい!
  • 「呼ばない」と言われてその人と縁を切った事が一度あります。
  • 式を挙げる友人が少ない…。
  • 呼ばないやつはもはや友達ではない。
  • でも、結婚式はダルい…。
  • そういう時代はもう過ぎた。

引用元-寂しいけれど財布にはありがたい!? “友達の結婚式に呼ばれない”ケース | NewsCafe

  • 結婚式に呼ばれなかったことがある人は56.6%
  • 呼ばれなくて残念な人、呼ばれなくて助かったと思う人もいる
  • 呼ばれた人たちの中には、そもそも友達が少ない人、呼ばれなくても良いと思っている人もいる

友だちの結婚式に呼ばれなくても、あまり気にしない人も多いようです。

私は、仲の良かった女友達からは呼ばれていますね。確かに結婚式ってお金がかかるのも事実…。義理で呼ばれるのだったら、呼ばれなくてもいい気がします。グループで自分だけ呼ばれなかったら、やっぱりショックだと思います。

こんなことをつい考えてしまいます・・友達の結婚式に呼ばれないことについて

結婚式に呼ばれない=友達じゃない

友達だと思われていなかったのか

結婚式に呼ばれなかった時に真っ先に思うのはコレです!

友達だと思われていなかったのか、もしくはそれほど親しい関係だと思われていなかったのかと感じる人は多いです。

同じグループの人は呼ばれているのに自分だけ呼ばれていない場合だとなおさらそう感じてしまいます。

もし結婚式にグループで招待するなら、1人も欠かさずにお誘いするようにした方が無難かもしれませんね!

理由が気になる!

何か悪いことをしてしまったのか

自分が結婚式に呼ばれなかった場合、もしかして知らないうちに何か悪いことをしてしまったのではないかと不安を抱く人もいるようです。

実際には違う事情があったにせよ、誘われていない方からすれば、そう感じてしまうのも仕方ないことですよね。

そういった場合は何故誘われなかったのかという理由が分かれば相手も安心できるはず!

ですから後日に招待できなかったことへの謝罪と、簡単に理由を言ってあげると親切かもしれませんね。

自分の状況を考えてくれた?

家庭のことを考えてくれたのか

結婚式に呼ばれなかった理由について、自分の家庭のことを考えてくれたのかなと思う人もいます。

例えば出産したばかりのママさんだったり、妊娠中で色々と大変な時期だったりすると、結婚式に参加するのもなかなか大変です。それを向こうが察してくれて結婚式に呼ばれなかったのかなと感じることもあるようです。

引用元-友達と思われていない?結婚式に呼ばれなかった人が思うこと | Saras[サラス]

  • 結婚式に呼ばれないと、友達と思われていないのではと感じる
  • 結婚式に呼ばれないと、自分が何か悪いことをしてしまったのかと思う
  • こちらの状況を察してくれて、あえて呼ばなかったと感じる

結婚式に呼ばれないと、良いことも悪いことも考えてしまいます。

もし私が呼ばれなかったとしたら、確実に悪い方に考えてしまいますね。はじめは何かしてしまったのかと不安になり、そのうちもう友達じゃないくらいに思ってしまうかも。結婚式に呼ぶ呼ばないって、今後の友情にも関わってくる大きな問題なんですよね。

怖いかも!?のランキング!友達の結婚式に呼ばれない理由上位とは

結婚式に呼ぶのをためらう友人とは?

友だちから結婚報告をされたのに、なぜか披露宴に招待されないまま終わった……なんてことありませんか?

今回は働く女子が「『結婚式に呼ぶのをやめようかな……』と思う友だちの共通点」について聞いてみました。どんなに仲がよくても、結婚パーティーに招待するのをためらってしまう友だちって、どんな人?

●第1位/「相手の結婚式に呼ばれなかった」……38.9%
○第2位/「結婚するといったらひがまれた」……34.5%
●第3位/「ケチ」……33.1%
○第4位/「ドタキャンや遅刻が多い」……32.4%
●第5位/「空気を読めない」……29.9%
○第6位/「旦那の元彼女や元彼女の友だち」……29.5%
●第7位/「連絡してもなかなか返事がない」……26.6%
○第8位/「昔は仲がよかったが、最近疎遠」……21.6%
●第9位/「昔、恋愛ごとでもめた」……20.5%
○第10位/「遠方に引っ越した」……15.1%
※複数回答式・第11位以下は略。

呼ばれなかったら呼ばない

第1位は38.9%で「相手の結婚式に呼ばれなかった」でした! 結婚式は「呼ばれたら、自分のときも呼ぶ」のが一般的。自分が参加しなかった人を披露宴に呼ぶのは「ご祝儀目当てみたいで気が引ける……」なんて、躊躇する女子が多いよう。

引用元-女子が「結婚式に呼びたくない」と思う友人の共通点ランキング – Peachy – ライブドアニュース

  • 結婚式に呼ばないには理由がある
  • 呼ばない理由第一位は、相手の結婚式に呼ばれなかったということ
  • ひがみっぽい、ケチやドタキャン、空気が読めないなどマイナスな理由もある

相手の結婚式に呼ばれないと、自分の結婚式には呼びにくいですね。

呼ばれなければ呼ばないというのは、常識かもしれないですね。しかし、2位からのひがみやケチ、ドタキャンなどでもよばれないとは、少し怖さを感じます。もはや友達ではないのかもしれません。

悲しい体験談!友達の結婚に呼ばれない人の悲痛な叫び

自分だけ結婚式に呼ばれなくて悲しい

来月親しかった大学の友達が結婚します。

大学時代は一緒に飲みに行ったりして客観的にみても“仲の良い友達”だったと思います。

卒業してから2年ほどになりますがたまに連絡も取り、仲の良かったグループで飲みに行ったこともありました。

そんな友達ですが結婚式には呼ばれませんでした。

結婚すると聞いたのもその仲の良かった共通の友人からでした。

ちなみにその共通の友達は式に呼ばれたそうです。

他にも何人か大学の友達がちらほら呼ばれているようでした。

引用元-親しい友達の結婚式に自分だけ呼ばれなかった経験ありますか? – 来月親し… – Yahoo!知恵袋

結婚式を既に済ませていた

ある友達が結婚した時ですが誰も友達が結婚した事を知らず友達が結婚から一ヶ月後に結婚した事をみんなに報告しそこで初めて知りその時結婚式も既に済ませていた事も報告された事がありました。

旦那さんには会わせてもらえないどころかどんな人か聞いても教えてくれないし、誰が住所を聞いても絶対に番地は教えてくれません。

お祝いをしたくても忙しいから無理、時間がないからとお祝いもできませんでした。

しかし何故こうなったかは不明でいまだに謎です。

引用元-自分だけ結婚式に呼ばれない時… | ガールズちゃんねる – Girls Channel –

  • 仲が良かったと思っていた友人から、結婚式に自分だけ呼ばれなかった
  • 友人から聞いてがっかり
  • 誰にも報告せず、結婚式を挙げてしまっていた
  • 住所も教えてくれず、不信感

友だちから結婚式に呼ばれないと悲しいものです。

式場の都合などによって、人数に制限がある場合もありますよね。もしかしたら、その都合で切られてしまったのかもしれません。理由はなんであれ、自分だけ呼ばれないのは良い気持ちがするものではないことは確かです。

迷う・・自分の結婚式には呼ぶ?結婚式に呼ばれていない友達との関係について

祝ってくれるなら迷わず呼ぶべき

<とにかく、迷わず、招待する>

お友達がそう言って下さっていたのでしたら、ぜひ披露宴へ招待して差し上げてください。

声がかからなかったら、きっと残念がられると思います。(34歳女性)

友達は、自分の事情で海外ウェディングをしただけ、お祝いをもらったかどうかよりも、本当に結婚を喜んでくれているように思えます。

お祝いをあげなかったことを詫びる

<正直に気持ちを伝える>

「あなたのときはお祝いも上げられなかったのだけれど、私の披露宴に来てくれるかな」と伝えては?(37歳女性)

呼びたいお友達なのであれば、正直に気持ちを話して、それでも出席してもらえるかどうか、聞いてみてはいかがでしょうか。

そして、気になるならば、いまからでも気持ちをあらわすことはできます。

これからお祝いする

<お祝いは今からでもできる>

お友達のご結婚当時に渡し損ねてしまったご祝儀やお祝いのお礼は、これからどんな形でも出来ると思います。(34歳女性)

たとえば、結婚式に出席してくれたときの「お車代」として、子供がいるならばプレゼント、など、いろいろ気持ちをあらわす方法は考えられますね。

引用元-結婚式に呼ばれていない友達、自分の結婚式に呼ぶ?? | みんなのウェディングニュース

  • 相手が出席してくれる意志があるのなら、迷わず呼ぶべき
  • 相手の結婚を祝えなかったことを詫びる
  • これからでも、相手のお祝いはできる

祝い損ねてしまったことは、今から祝っても遅くはありません。

今の関係性で、結婚式に呼ぶか呼ばないかを考えてみても良いですね。祝ってほしいのであれば、正直に伝えるのが一番。結婚式に出て欲しいと言われたら、悪い気はしないですよね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock