屋外で食品を保温したい時、電気がなかった時に役に立つのが発泡スチロールです。
発泡スチロールは保冷容器としてよく使われていますが、実は保温もできる優れもの。
発泡スチロールの便利な使い方に注目してみました。ぜひ活用してみて下さいね。
発泡スチロールがご飯の保存方法にはベスト?
優れた発泡スチロール
発泡スチロールは、軽量で、加工が用意、また断熱性、保温性に優れています。
あと、クッションとしての衝撃吸収性もありますね。
ここでは、断熱性、保温性についての豆知識です。
実は、温かい物、冷たい物の両方において、威力を発揮します。
温かいものは・・・
①カレーなどを鍋で作ったあと、熱いうちに毛布などでくるみ、発泡スチロールの中に入れる。
(直接鍋を入れると、熱で発泡スチロールが溶けますので注意)②発泡スチロールのそこにアルミホイルを弾き、蒸したての茶碗蒸しを入れる。
で、上からまたアルミホイルを被せ、最後に発泡スチロールのフタをして、保温庫に。
(東京時代に、実際にお手伝いさせて頂いた仕出し屋さんでやっていました。一時間後位まで、蒸したてほかほかの茶碗蒸しでしたよ)
冷たいものは・・・
①発泡スチロールの容器に氷水を入れ、そこに冷やしたいペットボトルなどを入れ、冷蔵庫がわりに。
(直射日光が当たらなければ、フタは要らないですね。)②保冷剤を引き、冷凍食材を入れておくと、一時的な冷凍庫としても使えます。
- 発泡スチロールは断熱性保温性が抜群
- 発布スチロールは温かいものでも冷たいものでも適している
- 保冷剤をいれれば、一時的な冷蔵庫にもなる
私が発泡スチロールの一番良いと思うところは、何といっても軽量だという事。屋外に持っていくときも便利ですよね。ただ気になるのは耐久性。うちの子供はすぐにがりがりやってしまいます。
どうしたらいいの?ご飯を屋外で保存する方法とは
屋外でご飯を保温したい
地域のボランティア活動で、屋台でどんぶりを出すことになりました。
電気がなく、プロパンガスしかないので、ガスで炊ける業務用の炊飯器を使用しようと考えています。
しかし、保温機能ありません。メーカーへ確認すると、保温する炊飯器には電気が必要とのとのことで困っています。
電気がないところで保温する方法は?
何か良いアイデアはございませんでしょうか。
予定では2升ほど炊きたいと考えています。
- ガスでご飯を屋外で炊く
- ご飯を保温する方法をしりたい
- 電気は使用できない
ご飯は常温保存をすると、本当に固くなって美味しくなくなってしまいます。ボランティアとはいえ、美味しいものを提供したいですよね。それにはやはり保温は大切。どうしたら良いのでしょうか。
屋外の保存方法でオススメは発泡スチロール!
保温用に発布スチロール
先日、某大学の食堂で見た方法です。
発泡スチロールの箱を『保冷用』ではなく『保温用』に使用していました。
2時間温度をキープ
発泡スチロールに食品用ポリ袋を張って、熱々のご飯やナンを入れてあり、注文の度にふたを開けてカレーを作っていましたよ。
炊き時間をずらして、冷める前に次の熱いものを投入していたので、2時間ほど温度キープが出来ていたようです。
- 発泡スチロールの箱が保温用に使える
- 炊き時間をずらして冷める前に次のものを入れる
- 2時間温度がキープできた
発泡スチロールというと、やはり保冷機能に注目しがちです。しかし、保温機能にも使えるのですね。発泡スチロールの上に座ると確かに温かいです。上手く利用するといいですね。
発泡スチロールはお米を保存するのにオススメな方法です
お米は、半乾物品のような感じですが実はデリケートなんです。
1.臭いや、湿度に影響
お米「精米」も「玄米」も臭いが移ります。ですから、臭いのある食品その他と一緒にしておくと、特に炊飯中や炊き立ては臭いがしてしまうなんて事になります。湿度により、乾燥したり水分を吸ったりすることで「ひび割れ」たり「カビが生え」たりしてしまいます。
2.温度や、直射日光にご注意
本来は15度以下で温度変化が無いほうが良いのです。容器や袋に入って温度変化が激しいと、水分が出たり入ったりしてお米が痛んだり、もろくなったりしてしまいます。
3.お米の虫
特に15度以上、外気温で20度を超える季節や環境はお米の劣化速度が速くなるだけでなく、虫たちにも最適な温度となってきます。温度と湿度の条件が合うと1〜3日で爆発的に増えてしまいます。清潔な容器や袋に保存して下さい。
「前のお米のカスやぬかが少しでも残っていると、発生しやすくなります。
米びつ(計量器付きのハイザー)は洗いにくく上からお米を足してしまい。古いお米が容器の回りに残ってしまいますのでお勧め出来ません。
一番良いのは冷蔵庫の野菜室!でもそんなスペースない・・・
例えば5kg買ったら2kgを密閉容器や袋に入れ、極力空気を出して保存し残りを先に食べる。
「但し一度冷蔵保管したら最後まで」又、発泡スチロールなどを米びつの外容器として、中に袋などで保存すると温度や湿度の影響を受けにくいです。引用元-お米の保存方法 | 【お米の通販】おいしいお米を5ツ星お米マイスターが農家と田んぼで契約。安心安全のお米をお届け
- お米はデリケートな食材
- 匂いが移ったり、カビたりひび割れたりする
- 15度以下で温度変化がないところで保存するのが理想的
- 条件が合えば、虫が爆発的に増える
- 米びつは洗う頻度が少ないのでおすすめできない
虫が繁殖してしまうとは恐ろしい話ですね。うちも5キロ用のお米の保存容器に入れているのですが、毎回洗っていません。細かいお米の粉が残っているのが気になりつつも、次のを足してしまっています。虫といわれたら、洗わないわけにはいかないですね。
間違えて食べちゃった!!発泡スチロールは無害って本当!?
発泡スチロールを食べた
小学生の頃、どんぶり型発泡スチロールを、妹と一緒に半分にして、食べてしまったことがあります。
瀬戸内海に橋が架かっていなくて、連絡船で香川県の高松と岡山県の宇野を行き来していました。
その船には、甲板にうどん屋台があってその場で立食したり、客室に持って入って食べることも出来ました。
発泡スチロールの感触が、お祭りで売りに来る直径30cmのえび満月せんべいによく似ていたからです。
両親は慌てて、店員に尋ねました。
「子供たちが容器を二つに割って食べてしまったのですが、大丈夫ですか?」
店員は、
「構いません。人畜無害ですし、トイレに出ますので心配しないでください。」
と言って下さったので、ほっとしました。
発泡スチロールはポリスチレン
発泡スチロールは、ポリスチレンが原料です。
それは炭素と水素がつながった炭化水素樹脂です。
燃やせば水と二酸化炭素になるのですが、常温で燃やすとなぜか不完全燃焼になり、大量の煤が出ます。
それが災いして内分泌かく乱物質つまり環境ホルモンと誤解されています。
環境省は2000年11月にポリスチレンを環境ホルモンリストから外しました。
- 発泡スチロールを食べてしまった過去
- 発泡スチロールは無害
- 燃やせば二酸化炭素になる炭化水素樹脂
発泡スチロールを食べてしまうとは、すごい過去ですね。味がしなくて歯ざわりも良くないですが、そこは子供。無害とはいえ、親だったらびっくりしてしまいます。発泡スチロールが無害なのにも驚きですね。
使用禁止!外国での発泡スチロール使用はなしに
発泡スチロールは環境汚染の元凶?
カリフォルニア州議会上院は3日、レストランなどにおけるスタイロフォーム製*容器の使用禁止法案を21対15で可決した。KTLAニュースが6月3日報じている。
スタイロフォーム製容器のごみ問題による環境破壊は長らく注目されているが、使用禁止法案をめぐっては、数千におよぶ製造企業を脅かすものとして論議が繰り広げられてきた。
レストランや食料品小売店舗で使えなくなった
法案成立により、レストランや食料品小売店舗では、2016年7月1日からスタイロフォーム製容器が使えなくなる。また、学校での使用禁止は2017年7月1日からとなる。
*スタイロフォームとは、ポリスチレンを主原料にした断熱材で、ダウケミカル社の商品名。ポリスチレン樹脂に発泡剤、添加剤を混合し、押出法によって板状に成形する。発泡スチロールは、原料は同じだが、ビーズ法という違う方法を用いて製造される。
引用元-スタイロフォーム製容器の使用禁止へ。(カリフォルニア州) | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
- カリフォルニア州でスタイロフォーム製の容器が禁止になった
- 環境破壊が問題となっている
食品トレーの発泡スチロールが使えなくなったとしたら、プラスチック製になるのでしょうか。日本は遅れているのかと思いきや、アメリカでは食品トレーのリサイクルをほとんど行っていないんだとか。利便性だけでなく環境のことも考えていかないといけないですね。