背中をほぐして猫背を改善!ストレッチポールの効果は?睡眠の改善

背中ほぐすにはどうしたらいい?おすすめはストレッチポール

「首・肩・背中・腰・股関節」にどうしてストレッチボールが利くのかご存知ですか?

ストレッチボールの効果や猫背の改善に効果的な乗り方、ストレッチボールを使ったセルフストレッチの方法をご紹介します。

ストレッチボールは睡眠の質もあげてくれますよ。

「首・肩・背中・腰・股関節」になぜストレッチボールが効くのか理由を教えて!

1. 背骨を重力から解放した状態にする

人の身体は、頭の重みを上手に支えるために、背骨がS字を描きバランスを取っています。

ストレッチポールに乗ると、上記の通り3点がポールに当たり、天井方向へ押し上げられます。

そうすると背骨のSカーブが緩くなります。

これは脊柱を重力から解放した状態に近い状態です。

ただ寝ただけでは、上記3点の天井方向へ押し上げる力が小さく、ストレッチポールに寝た状態は再現できません。

2. 骨盤・股関節まわりを緩めて整える効果

ストレッチポールに寝た状態では、骨盤と股関節がゆるみのポジションになります。

それにより、関節の動きもスムーズになります。

この状態で、骨盤まわりをゆるやかに動かす運動をしたり、足を動かす運動をすることで、骨盤・股関節まわりを緩めて整える効果が出ます。

不定愁訴の定番とも言える慢性的な腰痛にも、改善効果が期待できます。

3. 肋骨・肩(首)まわりを緩めて整える効果

ストレッチポールに寝た状態では、肋骨まわりと肩まわりが動きやすいポジションになります。

通常よりも大きな動きを引きだせます。

この状態で、胸まわりを広げる運動をしたり、腕を動かす運動をすることで、肋骨・肩まわりを緩めて整える効果が出ます。

床に寝た状態では床との摩擦で肩まわりがスムーズに動きませんが、肩甲骨が浮いた状態になっているのでスムーズな動きを引き出せます。

これまた不定愁訴の定番とも言える慢性的な肩こり・首こりにも、改善効果が期待できます。
引用元-ストレッチポールと、その効果。「首・肩・背中・腰・股関節」に効く理由。 – StretchPole NAVI

 

  • ストレッチボールを使うと、背骨を重力から解放することが可能
  • ストレッチボールの上に横たわると、骨盤と股関節がゆるみ、関節を動かしやすくなる
  • 肋骨・肩周辺の動きもよくなるため、肩こり・首コリ解消に効果的

ストレッチボールのこり解消効果に驚き!

ストレッチボールに横たわるだけで、色んな部分を緩めて動かしやすくすることができるのですね。「ストレッチボール=ダイエット」のイメージが強いですが、身体のこり解消のためにも活用してみてくださいね。

 

効果は?首・肩・背中がほぐれる!ストレッチボールについて

姿勢が良くなると、精神面でも前向きになれる

①美しい姿勢で前向きな心に

コアのバランスが崩れやすい姿勢には様々なパターンがありますが、多く見られるのが猫背になり、首が前に突き出ている人。

うつむきがちな姿勢になるやゆえ、心も下向きになりがち。

背筋が自然に伸びてしゃきっとしている姿勢は外見の美しさだけでなく、精神的にもポジティブな状態を促す効果があるようです。

血行不良などが原因の体調不良の改善に効果的

②体の不調を和らげる

コアのバランスが崩れていると、内臓の位置やバランスも崩れがち。

バランスを整えることで内臓への負担が軽くなり、気になる不調も改善されやすくなります。

脊柱を通る神経は血管の収縮などもコントロールしているため、正常に働くことで、血行不良の改善効果や新陳代謝の活性化の効果も期待できます。

腹式呼吸で体をリラックスさせることができる

③リラクゼーション効果あり

ストレッチポールの上に仰向けになりゆらゆらゆれるだけで、腹式呼吸がしやすくなります。

腹式呼吸はリラックスしているときに起こる呼吸です。

体をリラックス状態へと導く副交感神経が活性化し体全体の緊張を和らげることができます。

睡眠前のリラクゼーションタイムにもおすすめです。

引用元-可児市・多治見市・土岐市・美濃加茂市・整体・整体屋しみず・肩こり・腰痛・骨盤の歪み・骨盤矯正・頭痛・ストレッチ・慢性疲労

 

  • 姿勢が良くなると、気分も明るくなる
  • 体のバランスを整えることで、血行不良などによっておこる体調不良が改善される
  • ストレッチボールに乗ると腹式呼吸になり、身体をリラックスさせられる

ストレッチボールを活用し、質の良い睡眠を取ろう

ストレッチボールで体のバランスを整えることは、肉体的にも精神的にもうれしい効果があるものなのですね。眠る前の習慣にしておくと、健康に欠かせない質の良い睡眠をとることができますよ。

 

猫背の克服にも!背中が伸びて正しい姿勢にもなるストレッチボール

猫背による背中の痛みで、朝から気分は最悪・・・

猫背を克服したいと思いつつ、、、猫背のままなんですね。

もう骨格が曲がっているとしか思えない・・・。

疲れた状態で何も考えずに歩いていたら、ゾンビかと思われるかも・・・。

この猫背とパソコンの組み合わせは最悪で、毎日、背中が痛い。

腰の方は重いものを持つことがなければ、そう痛むことがないんですが、心配の種です。

もうずっと前から、

朝起きたら「ああ~~、背中が固い、痛いわ」って言ってます

これは姿勢と仕事のせいとか、寝具のせいか、わかりませんが。

朝から背中が痛いのは、1日のスタートしては最悪な気分です。

そんな気分を和らげてくれるのが、ストレッチポールです。

1年以上、愛用してます。

引用元-背中と腰が気持ちよ~く伸びる、ストレッチポールがナイス!

ストレッチボールに乗ると、驚くほど背中が伸びて気持ちいい

うそのように背中が伸びます

背中が痛い朝なんて、乗ったら気持ちいいですもんね。

床に横になってもこの気持ちよさはない、なんでだろう??

っていっつも、不思議に思います。

使用頻度としては、朝乗って、晩は背中が痛いなって思う時に数分乗るようにしてます。

乗るだけで違うんですよ。

ストレッチボールに乗るときのポイント

で、乗り方は効果的な使い方|ストレッチポール公式サイトを参考にして、次のようなことをやっています。

・気をつけの姿勢

・背伸びの姿勢(足は伸ばす or 膝立て)

・気をつけから腕を横に経由して背伸びの姿勢

腕を動かすことでストレッチ出来る部位が変わります。

腰痛持ちの友人がいて、勧めようと思ったら「いっつも乗ってるよ」って。

けっこう有名なのかもしれません。

引用元-背中と腰が気持ちよ~く伸びる、ストレッチポールがナイス!

 

  • 猫背に悩んでおり、毎朝背中の痛みによって気分は最悪
  • 背中の痛みを解消してくれたストレッチボールは、乗るだけで気持ち良く背中が伸びる
  • ストレッチボールに乗るときのポイント

ストレッチボールを試してみたくなった!

私も猫背で背中や肩・首の痛みや凝りにいつも悩まされていますが、ストレッチボールは試したことがありませんでした。クッションなどを使って背中を伸ばすことはありますが、ストレッチボールも使ってみたくなりました。

 

背中の贅肉も落ちて大変身!ストレッチボールでセルフストレッチをしよう

ストレッチボールを使うと、10分で背中をほぐすことができる

セルフストレッチで手を組んだりするとき、痛くて伸ばせないことってありませんか?

そんな時は楽にできるストレッチポールを使った方法をお薦めします!

ストレッチポールとは、凝り固まった背中の筋肉をほぐし、本来の姿勢に戻す効果のある器具で、オリンピックで活躍した北京五輪日本選手団もストレッチポールを使って緊張した筋肉をほぐす姿が報道されていました!

10分ほどのストレッチで背中がスッキリしますので、ぜひやってみてくださいね!

ストレッチボールを使って行う肩甲骨ストレッチのやり方

背中をラクにする!ストレッチポールを使った肩甲骨ストレッチ

①ストレッチポールを縦に向け、頭からおしりまでを乗せます。

手を床につきながらゆっくりと体を倒し、あおむけになります。

②ストレッチポールの上に寝たら、腕をやや広げ、手の平を上に向けて力を抜きます。

足は膝を立てて、足の裏を床につけます。

③両腕を天井に向かってゆっくりとあげます。

肩甲骨がポールから離れて、背骨がポールについていきます。

④ゆっくりと腕を元位の置まで戻します。

ストレッチポールにはお腹の中心にあるコアと呼ばれる筋肉、そしてインナーマッスルも鍛えることができます。

ストレッチポールで肩甲骨周りを鍛えることによって体の歪みが改善して背筋がキレイに伸びるようになりますので、ぜひ試してみてくださいね!

引用元-ストレッチで魅せる背中美人に変身する5ステップ | ライフスタイルNext

 

  • ストレッチボールを使ったストレッチなら、背中を10分程度で伸ばすことができる
  • ストレッチボールを使った肩甲骨ストレッチのやり方
  • ストレッチボールで肩甲骨周辺の筋肉を鍛えると、姿勢の改善に効果的

ストレッチボールで、体のゆがみを矯正しよう

自覚症状に気づかなくても、実は体がゆがんでしまっている人は多いものです。私も先日の健康診断で、体のゆがみを指摘されてしまいました・・・。ストレッチボールを使って毎日筋肉を鍛えることで、体のゆがみも矯正することできるはずですよ。

 

まさかの改善!?ストレッチボールは睡眠の質もあげてくれる?

緊張したカラダをほぐす

ストレッチポールに乗ることで、手足の重みで全身が優しく伸び、胸が広がります。

背中を始め、体幹部の筋肉がほぐれます。

日常生活で縮こまった筋肉が自然にやさしくほぐされます。

ストレッチをしてカラダをほぐす時、

「ほぐしたい筋肉以外の部分に力が入ってしまい、十分にほぐしたい部分の筋肉を伸ばすことができない」

「姿勢が痛くて継続してできない」などの理由から、ストレッチに対して苦手意識を持つ方も多くいます。

ストレッチポールのエクササイズでは、ストレッチポールの上で簡単な動きをするだけで、カラダをほぐすことが可能なため、カラダの柔軟性などが十分でなくても、緊張したカラダをほぐすことができます。

引用元-ストレッチポールが睡眠の質改善に効果的な理由

呼吸が深くなることで睡眠の質を上げる

ストレッチポールの活用が快適な睡眠を促す理由として呼吸が深くなることもあります。

ストレッチポールのエクササイズをすると、胸の筋肉の張りがほぐれるので空気の通り道が広くなります。

これが深い呼吸を促し、睡眠の質を向上させます。事実「いびきが減った」「朝起きてノドが渇いていたのが解消された」というお声をいただくことがあります。

引用元-ストレッチポールが睡眠の質改善に効果的な理由

 

  • ストレッチボールに乗ると、自力でなかなか上手にほぐせない筋肉も簡単に緩められる
  • ストレッチボールに乗っていると呼吸が深くなるため、質の良い睡眠をとれるようになる

ストレッチボールなら、効率的に体をほぐせるのが魅力的

ストレッチボールを使わずにストレッチをしていると、確かに他の筋肉を使ってしまい、思うように体がほぐれないときってありますよね。ストレッチボールなら、他の筋肉を使わなくても身体をほぐせるのがうれしいです。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO